1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しつけ
  4. トイレ
  5. うれしょんはどう対処すればいいの?嬉しすぎてオシッコしちゃう犬への対処法

犬と暮らす

UP DATE

うれしょんはどう対処すればいいの?嬉しすぎてオシッコしちゃう犬への対処法

人に会うと嬉しくておもらししてしまうワンちゃんにお悩みの方も多いのではないでしょうか。
できればおもらししないようになってほしい・・・
どう対処したらいいのでしょうか。

飼い主に対する服従行動のあらわれ

「うれしょん」といわれるワンコの行動は、文字通りワンコが嬉しいときに出てしまうおしっこのことをいいます。膀胱が弱いのではなく、ワンコの服従行動の一つとされています。

そのため、大好きなご主人様に会えて嬉しいときに興奮しておしっこをしてしまうようです。どちらかというと優しくて従順なワンコほど、うれしょんをしやすくなる傾向があるようです。

大型犬よりも小型犬のほうがうれしょんをしやすい

服従行動の一つということで、ワンコの中でも大型犬に比べると小型犬のほうが多いとされています。

何故かというと、ワンコ自身の体格の差によって、服従対象が多くなってしまいます。そのため、うれしょんをする確率というのが高くなってしまうんです!

うれしょんというのは、ワンコ自身が有している本能といえるものです。そのため、うれしょんを完全になくすことは難しいのですが、頻度を抑えるように意識してみましょう。

興奮を抑えて残尿を減らしてみる

ワンコは興奮するとうれしょんをしやすくなります。つまり、うれしょんを抑えるためには、興奮状態を解消させることが必要となります。

ワンコが興奮するような状態になってしまった場合は、マテやオスワリといったコマンドを与えるようにしましょう。ワンコはコマンドに従おうと興奮を鎮めるでしょう。うまくいったらしっかりと褒めてあげましょう♪

また、事前に来客があることを知っている場合は、興奮しないように別室に連れて行ったり、事前に排尿させて尿が漏れないようにするのもいいでしょう。

ワンコの本能を理解しよう

うれしょんというのは、ワンコの服従本能のあらわれであるため、確実に改善させることは難しいです。

ただ、うれしょんを引き起こすトリガーである興奮状態を抑えるように仕向けたり、しっかりとおしっこをさせておき興奮しても漏れないように対処することで、頻度を抑えることができるでしょう。

ワンコの本能をしっかり理解して、対処していくとうまくいきますよ♪
出典/いぬのきもち相談室 獣医師が答えるQ&A
https://pet.benesse.ne.jp/dog/sogojoho/qa/articles/?id=mi6knj00000036n7

文/ユタロー
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」に投稿いただいたものです。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る