1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 散歩中に座ったり伏せて動かなくなる? 犬が「散歩拒否」をする理由

犬と暮らす

UP DATE

散歩中に座ったり伏せて動かなくなる? 犬が「散歩拒否」をする理由

愛犬とのお散歩中にはさまざまな出来事が起こることがありますよね。

なかには、愛犬がお散歩を「ボイコット」したり「突然立ち止まって動かなくなった」「体に力を入れて踏ん張っていて前にも後ろにも動かない」など、愛犬に散歩を拒否されてしまう飼い主さんもいるようです。

では、犬が散歩を拒否するときには、どのような理由が考えられるのでしょうか?

「犬が“お散歩ボイコット”をする理由」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。

犬の「お散歩ボイコット」とは

散歩中に座ったり伏せて動かなくなる? 犬が「散歩拒否」をする理由 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬の飼い主さんがSNSなどで表現している「お散歩ボイコット」「散歩拒否」という言葉は、愛犬がお散歩中に座り込んだり伏せをしてその場から動かなくなるような状況のことを指していることが多いです。

犬が「お散歩ボイコット」をする理由

散歩中に座ったり伏せて動かなくなる? 犬が「散歩拒否」をする理由 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬が散歩中にその場で座って動かなくなるなど「お散歩ボイコット」をしたときには、いくつかの理由が考えられます。

たとえば、愛犬にとって、
「自分が行きたい方向じゃない」
「まだお散歩したい」「帰りたくない」
「歩き疲れて家に帰りたい」
「怖い」「不安」
「何らかの体調不良や体の痛みなどがある」


などといった場合では、愛犬が「この場を動かないよ! 」という意思表示をすることがあるでしょう。

「お散歩ボイコット」が起こったときの対処法

チワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
もし、愛犬がお散歩中にその場から動かなくなってしまったら、まずは、ボイコットをしている理由がどこにあるのか、愛犬の様子をよく観察しましょう。

このとき、体調の問題や不安感から動かなくなってしまったのか、そうではないのかをよく観察してあげることがとても重要です。

愛犬の気分的な問題である場合は、愛犬の主張に毎回つきあうのではなく、散歩時にリードを短くして誘導するなどして「お散歩ボイコット」の回数が増えないように対応してください。

愛犬が主張しているときには、何らかの理由があるとのこと。もし「お散歩ボイコット」が起こったときは、愛犬のわがままなのか、不安なことがあるのか、体の問題なのか原因を考えてみてくださいね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る