1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 「初対面の犬とも仲よくなれる人」は約4割 仲よくなる方法も解説

犬と暮らす

UP DATE

「初対面の犬とも仲よくなれる人」は約4割 仲よくなる方法も解説

みなさんは初対面の犬とも仲よくなったり、打ち解けたりできますか? 今回は、そのアンケート調査をするとともに、初対面の犬と仲よくなれる人の特徴や仲よくなるための接し方について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に伺いました。

「初対面の犬ともすぐ仲よくなれる」と回答した人は約4割

初対面の犬ともすぐ仲良くなれる?
※2023年3月実施「いぬのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 50人)
初対面の犬と仲良くなれるかについてアンケート(いぬのきもちWEB MAGAZINE)
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、50名の方に「初対面の犬ともすぐ仲よくなれるか」について、アンケート調査を実施。その結果、約4割の人が「仲よくなれる」と回答しました。

初対面の犬のどんな反応や行動から仲よくなれていると感じた?

遊びたそうに見つめてくる小型Mix犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
では、初対面の犬のどういった反応や行動から、仲よくなれていると感じたのでしょうか? 具体的なエピソードを聞いてみました。

  • 「ニオイを嗅いでくれたり、足にくっついてくれたり、うれしそうに(と思っている)立ってくれたりしたとき(仲よくなれていると感じる)」
  • 「吠えない、噛まない。終始穏やかで、あちらからニオイを嗅いでくる。身体や頭、ノズルやお腹などをなでさせてくれる」
  • 「犬が好きだと、犬のほうも犬好きな人だとわかるのか寄ってきてくれて、なでるとよろこんでくれる気がします」
  • 「しっぽを振ってなでさせてくれる。抱っこさせてくれる」
  • 「初対面のコでもすぐ寄ってきてくれて、体をスリスリさせたり、へそ天になってくれたりするので、仲よくなれたーって思います」

初対面の犬が友好的な反応を見せてくれるのはなぜだと思う?

テーブルの下から顔を出す小型Mix犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
さらに、「初対面の犬が、なぜ自分にそういった反応や行動を見せると思うか」伺ったところ、以下のような意見が寄せられました。

  • 「ニオイ? 笑顔? 声のトーン? 犬を飼っている経験があるからでしょうか?」
  • 「害のない人だと認識してくれているのかなと。あとは、うちのコたちのニオイにつられているのかなと思います」
  • 「元々犬は大好きで家にもいますが、笑顔だったりゆっくりと話しかけたりするのもよかったのではないかと思います」
  • 「犬好きな人かどうか犬もわかるから」

【獣医師解説】「初対面の犬と仲よくなれる人」の特徴や接し方の注意点

お座りして見上げる柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ここからは、初対面の犬とも仲よくなれる人の特徴や、初対面の犬と接するときの注意点などについて、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に解説していただきます。

――初対面でも犬が寄ってくる人や仲よくなれる人というのは、どのような特徴があると考えられますか?

岡本先生:
犬に対して穏やかにフラットに接することができる人は、初対面の犬とも仲よくなりやすいかと思います」

――初対面の犬と仲よくなるためには、どのような方法で接してあげるといいのでしょうか?

岡本先生:
「まず、犬が後ずさらない距離で横にしゃがみ、目を合わせず犬から近づいてくるのを待ちます。犬が近づいてきたら下からそっと手の甲を差し出し、ニオイをかいでもらうといいでしょう」

――逆に、初対面の犬と接するときに、してはいけないことや注意すべきことがあれば教えてください。

岡本先生:
急に近づいて頭の上からなでようとしたり、大きな声を出したりするのはよくありません。また、犬がうなっているときや、鼻にシワを寄せているときに近づいたり、触ろうとしたりするのもやめましょう」
たくさんの犬と仲よくなりたいと思う犬好きの人は多いかもしれませんが、今回ご紹介した内容を参考に、接し方などを意識してみてくださいね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/宮下早希
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る