犬と暮らす
UP DATE
犬が「おいしいと思う味」はある? 味の好みはある? 獣医師に聞いてみた
そこで今回は、犬の味覚に関する疑問を3つ取り上げ、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に、詳しく解説していただきました。
犬と人の味覚はどう違う?
原先生:
「犬は人の約1/6の味蕾(みらい)しかもっていません。そのため、甘味、塩味、酸味、苦味を感じることはできますが、その感度は人ほど鋭くないといわれています」
犬が「おいしい」と感じる味は?
原先生:
「肉や脂肪に多く含まれるアミノ酸などの“うま味成分”や甘味を、とくにおいしいと感じる傾向があるとされています。とはいえ、人と同じように、犬にも味の好みには個体差があるようです。また、年齢を重ねることで、好きな味が変化することも考えられるでしょう」
犬の味覚に関する注意点は?
原先生:
「犬の場合、もちろん食べたときの味も大切ですが、それ以上に嗅覚がおいしさを感じるうえで重要とされています。フードを選んだり与えたりするときは、その“香り”にも注目してみると、よりよい食生活を提供してあげられるでしょう」
取材・文/長谷部サチ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2025年1月時点の情報です。
UP DATE