1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 犬がゴハンの好き嫌いをする理由は 偏食が続く場合の対処法を獣医師が解説

犬と暮らす

UP DATE

犬がゴハンの好き嫌いをする理由は 偏食が続く場合の対処法を獣医師が解説

愛犬のお世話をするなかで、飼い主さんにはさまざまな悩みがあるかと思います。たとえば、ゴハンを好き嫌いして食べてくれないコもいるのではないでしょうか。

【調査】愛犬のゴハンの好き嫌いで悩んだ経験はある?

愛犬のゴハンの好き嫌いで悩んだ経験はある?
※2025年6月実施「いぬのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 218人)
愛犬のゴハンの好き嫌いに関するアンケート(いぬのきもちWEB MAGAZINE)
いぬのきもちWEB MAGAZINEは、 飼い主さん218名に「愛犬のゴハンの好き嫌いで悩んだ経験はあるか」というアンケート調査を実施。

すると、今回の調査では飼い主さんの約半数が「ある」と回答する結果になりました。

【体験談】愛犬はどんなふうにゴハンの好き嫌いをした?

ゴハンを食べるトイ・プードル
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
では、愛犬はどんなふうにゴハンの好き嫌いをしたのでしょうか。また、飼い主さんはその際にどのように対処したのでしょうか。

飼い主さんたちに実際のエピソードを聞きました。

急に食べなくなった

  • 「今まで食べていたフードの食いつきが急に悪くなり、違うフードを与えてみた」

  • 「よく食べていたフードを突然食べなくなった。食いつきのいいフードに変えても、しばらくするとまた食べなくなってしまうの繰り返しだった。結局、今はササミジャーキーをトッピングしてフードをふやかして食べさせている。大好きなササミジャーキーで何とかフードを食べさせようと苦労している。手作りフードも探しているが、どれがいいのか何の情報が正しいのかわからず困っている」

  • 「しばらくは好んで食べていても、急にパッタリと食べなくなる。飽きてしまうみたい。新しい味を求めている気がする」

  • 「いつも食べていたフード(ドライ)をまったく見向きもせずに食べなくなった。ふりかけとかいろいろ試してもダメでしたが、カロリー計算して、ドライの量を少し減らしてウエットフードを混ぜてあげたら食べるようになりました」

食べムラがある

  • 「食べムラや、その日の気分で食べたり食べなかったりする。ふりかけをかけてみたり、お湯を少量かけて匂いを立たせたりしている」

  • 「朝ゴハン、食べる気分じゃないのか、何か気に入らないのか、なかなか食べないので仕方なくそのまま置いて仕事に行くと、帰ったらちゃんと食べ終わっていた。あまり置いたまま出かけたくないのですが……」

  • 「食べムラがひどく、その都度ゴハンの種類を変えたりしたが結局食べなかったので、食べないときはゴハンを下げて、種類も1種類に決めたら食べるようになった」

  • 「食べムラがあり、フードをローテーションしています。最近はみんなと一緒に食べたいらしく、食卓にお皿を持ってきて一緒に食事をするようになりました、、、」

カリカリのゴハンだけでは食べない

  • 「カリカリは基本そのままでは食べないので、少しトッピングします」

  • 「とにかく好き嫌いが多くて困っています。ドライフードだけではあまり食べてくれないので、ウエットを少し混ぜたりして食べさせています」

  • 「手作りゴハンとカリカリフードを食べてます。しばらくカリカリフードが続くと食べない。手から直接フードをあげると食べ始めます」

  • 「カリカリのドッグフードを一切食べません。犬の栄養士さんが作った手作りゴハンをあげることにしました。栄養が偏らないか少し心配ではありますが……」

  • 「カリカリだけでは食べてくれないので、何かをトッピングしてあげてます。しかも、飽きっぽいのでいろいろと変化させてます」

食にあまり興味がない……?

  • 「パピー期に食に興味がまったくなく、ゴハンをあげても食べないことが多くて困りました。フードを変えたり、ウエットフードを混ぜたり、おやつやふりかけをかけたりしても食べてくれず。病院で相談したところ、ゴハンを食べる=楽しいと思わせることが大事と言われたので、ばらまいたり迷路を作ったり隠して見つけるゲームをしました。今は数分で完食するほどゴハン大好きです!」

  • 「普段から少食で完食はしない。肉等を入れると完食することはある。カリカリにトッピングをしてみたり、肉を細かくして混ぜたり対策をしています」

  • 「食べるのに興味がないので、ドライフードはふやかしてもトッピングしてもパピーのころからまったく食べない。毎日の食事は缶詰やレトルト、フリーズドライを使ってます」

ほかにも、こんなエピソードが

  • 「ドッグフードを変えたのをきっかけにあまり食べなくなったことがあった。トッピング等いろいろ工夫したけど食べず、あるときから急に食べだした」

  • 「ドッグフードには悩まされました。いまだにドッグフードが不安定なんですが(数々のフードを試しました)、手作りの野菜スープやフリーズドライの肉や魚、ふりかけなどを日替わりで混ぜてあげています」

  • 「いまだに悩んでいます。胃腸が弱く消化にいいドッグフードをあげてますが、すぐ飽きて食べないし、違うフードに変えても食べなかったり1〜2日で飽きたり。消化系以外のフードにすると便が柔らかくなるしで1番の悩みかもです」

  • 「食べたくないときは、意地でも食べずに断食します。かわいそうですが、少しでも食べるまではおやつをあげないようにしています」

  • 「ハイシニアになってからほとんど口をつけずにかなり痩せました。品を変えて食べさせますが数日で飽きてしまいますので、適時ローテーションしてなんとか現状維持しています」

【獣医師解説】犬がゴハンの好き嫌いをするのはなぜ?

ゴハンを食べる犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ゴハンの好き嫌いをする犬がいるようですが、どのような理由・原因が考えられるのでしょうか。いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生に聞きました。
白山先生:
「犬がゴハンの好き嫌いをするのは、下記のような理由・原因が考えられるでしょう。
・そもそもお腹が空いていない
・おやつの量が多い
・1日に必要な摂取カロリーを十分に賄えている
・食感や匂い、味が苦手
・口や歯などが痛い、違和感がある
・体調が悪い
ゴハンの好き嫌いがあって偏食が続く場合、体にさまざまな影響があらわれる可能性があります。

たとえば、トッピングやおやつの比率が多くなることで、肥満になるリスクが高まります。肥満になることで関節や循環器の病気、糖尿病などを発症してしまうリスクが高まるでしょう。

ほかにも、ウエットフードなどが多くなることで歯周病のリスクが高まったり、栄養の偏りが生じることで特に成長期の犬では発育不良や、骨や関節に異常が生じてしまうなどの影響が出る場合があります」

ゴハンの好き嫌いをする愛犬と、どう向き合っていくのがよい?

白山先生:
「ゴハンの好き嫌いをするのには、犬それぞれに理由があります。愛犬がなぜゴハンの好き嫌いをするのかについては愛犬の体格や年齢、体調などによって違ってくるので、動物病院で相談してアドバイスをもらうとよいでしょう。

基本的には、日々の食事は良質な総合栄養食であるドッグフードとし、愛犬の日々の様子をよく観察して健康状態をチェックしてください。食べムラがあっても元気で体重の変動がさほどないようであれば、体の中でエネルギー収支のバランスが取れていることになるので、食べが悪い日があっても焦らないようにしましょう。

食べないと心配になってしまうとは思いますが、次々と別のフードをあげたり、トッピングやおやつを与えてしまうと、偏食癖をさらにひどくしてしまう場合があるので注意が必要です。

何が理由で食べないのかをしっかりと見極めて対応していくようにしましょう」
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・白山さとこ先生)
いぬのきもちWEB MAGAZINE『愛犬のゴハンの好き嫌いに関するアンケート』
※アンケートは飼い主さんがご自身の体験を回答したものです。
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2025年7月時点の情報です。
取材・文/雨宮カイ
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る