1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 愛犬の「激しい反応の落差」を調査 「お留守番していてね」の声に急に真顔になるコも

犬と暮らす

UP DATE

愛犬の「激しい反応の落差」を調査 「お留守番していてね」の声に急に真顔になるコも

いきなり真顔になったり、テンションがガタ落ちしたりと、落差の激しい反応を見せることがある犬。今回は、そのアンケート調査をするとともに、犬が激しい反応の落差を見せる理由などを、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に伺いました。

愛犬の「激しい反応の落差」を見たことがある飼い主さんは約7割

愛犬は激しい反応の落差を見せる?
※2023年8月実施「いぬのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 45人)
愛犬の落差についてのアンケート(いぬのきもちWEB MAGAZINE)
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん45名に「思わず笑ってしまうような、愛犬の激しい反応の落差を見たことがあるか」について、アンケート調査を実施。すると、約7割の飼い主さんが「はい」と回答しました。

【体験談】愛犬が見せた、思わず笑ってしまった落差の激しい反応とは?

イタズラを反省しているトイ・プードル
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
では、愛犬はどのような反応の変化を見せたのでしょうか? 飼い主さんたちが、「落差が激しい!」と思わず笑ってしまったエピソードをご紹介します。

  • 「イタズラをしていてそれが見つかったとき、そろりそろりと隠れる」
  • 「『お留守番していてね』の一言で、それまでニコニコだった顔が真顔になる。激しい落差で笑えるというより切なくなる」
  • 「ケージの外で遊んでいてすごく楽しそうだったのに、『ハウス!』というと、真顔で見つめてフリーズ」
  • 「お散歩に出て、まったくお友達に会えないとわかったとき、4才で活発な愛犬の柴が一気にシニアのような足取りになり、顔は無になりました」
  • 「散歩に行くと思いよろこんで外に出たら、車に乗って病院へ……車酔いするので車に乗るのも嫌い。着いたら苦手な病院。『ピーピー』鳴き出しました」
  • 「自分より先にほかのコが抱かれたときのいじけ顔が半端ない」
  • 「人がご飯を食べていると『何かください!』と目を輝かせ、オスワリしていいコアピール。もらえないとわかると、うつむきながら去っていきます」

【獣医師解説】犬が落差の激しい反応の変化を見せる理由

しょんぼりと悲しそうな柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
最後に、犬が落差の激しい反応の変化を見せる理由や、そのときの対応方法について、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に伺いました。

――苦手な場所に連れて行かれると気づいたときなど、犬の表情やテンションが激しく変わるところを見たことがある飼い主さんは少なくないようです。犬のこのような反応の変化は、自分の望んでいないことを言われたり、連れて行かれたりすることを理解しているからなのでしょうか?

原先生:
「そうですね。その場所のニオイやそこに通じる道の風景など、嫌なものや場所と関連しているものを覚えていて、『あそこに連れて行かれる!』と学習してしまっているのでないかなと思います」

――犬が表情やテンションを激しく変えている場合、飼い主さんは何か対応すべきでしょうか?

原先生:
「犬が自分の準備ができるように、少し時間をとってあげられるといいと思います。あとは、たとえば行き先が病院だったとき、ワクチンなどの用事がなくても簡単なお手入れをしてもらいに行ってみたり、散歩コースで通るようにしてみたりするなど、『あれ、毎回嫌なことされるわけじゃない』と覚えてもらえるようなことも、同時にやってみてあげましょう」
愛犬が表情やテンションを一気に変える姿は、かわいいしおもしろいですが、愛犬が苦手なものを覚えてしまっている可能性もあるようです。愛犬の気持ちに寄り添って対応していきたいですね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・原駿太朗先生)
取材・文/宮下早希
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る