犬と暮らす
UP DATE
犬が首をかしげて見つめる理由は 犬のしぐさと行動の意味を解説
今回は、飼い主さんから寄せられた“愛犬がよくする気になるしぐさ”を4つピックアップ。獣医師の増田宏司先生にそのしぐさの意味を教えていただきました。
(1)首をかしげる
これにより「首をかしげる=いいことがある」と学習し、繰り返すようになることが多いようです。
(2)おやつやフードを察してグルグル回転する
食事の前にいったん「オスワリ」をさせてみてください。クールダウンさせることができれば、徐々にソワソワせず落ち着けるようになるでしょう。
(3)ウンチの前にジャンプする
そのタイミングで飼い主さんがほめるなどすると、ウンチの前にジャンプすることが定着することも。ただし、ジャンプをしすぎると足や関節に負担がかかります。トイレををケージに設置している場合は、少し低めのものに変えて様子を見てあげてください。
(4)カメラを向けると“笑顔”になる
飼い主さんにほめられたり喜んでもらえたりしたことを覚えていて、自然と“クセ”になったのかもしれません。
参考・写真/「いぬのきもち」2022年9月号『読者の愛犬のナゾしぐさ&行動を大解剖!そのクセ、なぜするの?』
文/柏田ゆき
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
UP DATE