1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 快適な冬を迎えるために!すぐにできる家の中での愛犬の防寒対策

犬と暮らす

UP DATE

快適な冬を迎えるために!すぐにできる家の中での愛犬の防寒対策

いよいよ寒い冬がやってきます。愛犬が寒そうにしているけど、どのように温めてあげればいいかわからない。毛布をかけていいの?ハウスやサークル内の温度をあげる対策はあるかしら?そんな疑問にお答えし、家の中での寒さ対策をご紹介します。

犬が寒そうにしていたら、ハウスに布や毛布をいれてもいい?

毛布の上で寝るトイ・プードル
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
床に直接ハウスを置いていると、床の冷たさで犬が寒がっている場合があります。寒そうにしているようなら、ハウスの中に布や毛布をいれてあげましょう。素材は、厚手のタオルや毛足の長い布がおすすめです。2~3枚重ねたり、普段からタオルなどをいれている場合はフリース生地のものに替えたりすると、より効果的です。愛犬のお気に入りの布もいれると、居心地のよさがアップしますよ。

ハウスに布をかぶせるのはOK?

ハウスでくつろぐ犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ハウスやサークルの天井に布をかけてあげると、冷気が入りにくくなるうえに、暖かい空気を閉じ込めて、保温効果を高めることができます。側面の1/2はあけて、天井をおおうようにかけましょう。寂しがりな犬の場合は、視界をふさがないよう天井部分だけに布をかけると、不安をおさえられます。

サークルの下に断熱材を敷いてもいいの?

ケージで休むミニチュア・ダックスフンド
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
断熱材を敷くと、床からの冷気を防ぐことができます。ただし誤飲を防ぐために、布でくるみましょう。暑がりな犬は、断熱材を敷くだけでも十分な防寒対策になります。サークルの天井に布をかけると保温性が増すので、寒がりな犬やシニア犬には断熱材と布の併用がおすすめです。ただし床暖房を使用しているご家庭の場合は、断熱材を敷くと床暖房の熱を弾くので逆効果になります。

犬に毛布を直接かけてもいいの?

みつめるミニチュア・ダックスフンド
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
大きめの布やフリースなどをふんわり畳んで、サークル内に置いてあげるといいでしょう。体を毛布で覆ってしまうと、暑すぎる可能性があります。また警戒心が強い犬や体の小さい犬の場合、直接布をかけると恐怖を感じてストレスになることがあるようです。寒さを感じるときにだけ、乗ったり、くるまったりできる環境があることが、犬にとってはベストです。
床からの冷気を防ぎ、ハウスやサークル内の熱を逃がさない対策は必要です。毛布をかけられることを嫌う犬もいるので、ハウスの保温だけで心配なら、自由に使える布を置いてあげましょう。季節ごとに布の素材を替え、冬はフリース素材や毛足の長いものを利用するのがおすすめです。ご家庭の環境にあった寒さ対策をみつけて、快適な冬をお過ごしください。
参考/「いぬのきもち」2017年12月号『寒い季節に必要なことが○×でわかる!愛犬ぬくぬく冬支度』(監修:ノヤ動物病院院長 野矢雅彦先生)
文/こさきはな
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る