1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 引っ張りっこが大好きな犬種トップ5 ルーツにその理由があった

犬と暮らす

UP DATE

引っ張りっこが大好きな犬種トップ5 ルーツにその理由があった

甘えん坊、やんちゃ、食いしん坊など、愛犬の性格はさまざま。それぞれの犬の性格ごとに、よく見られる日常のシーンを集めてみました。愛犬の性格や個性に合わせた接し方、性格に傾向が見られる犬種について紹介します。

元気いっぱい!やんちゃ犬の特徴って?

エネルギーにあふれている

活動的で元気いっぱいな「やんちゃ」な性格の犬は、お散歩が大好きな傾向に。エネルギーに満ちあふれて毎日楽しく元気で健康的な犬も多いことでしょう。
いっしょにいろいろなところへ出かけたり、パワフルな遊びも楽しむことができます。

興奮しすぎて制御不能に!?

元気いっぱいなのはよいですが、興奮しすぎて家族やまわりの人と上手に接することができなかったり、やんちゃすぎて何をしでかすかわからない不安も。
飼い主さんが目を離すことができない状況になることは困りものです。

〈やんちゃ犬 あるある〉遊んでいるうちにヒートアップ!

おもちゃを振り回して遊んでいるときや、飼い主さんと引っ張りっこをしているうちにムキになり、うなり始めることが。うなるからと飼い主さんが怖がってしまうと、犬の興奮状態は治まらずにさらにエスカレートしてしまいます。

【こうしよう】高ぶった気持ちをクールダウン

「チョウダイ」などの指示でいったんおもちゃを口から離し、「オスワリ」などでクールダウンさせましょう。
犬が落ち着いたら遊びを再開し、「静かにしていればまた遊べる」と教えましょう。

引っ張りっこ遊びが好きな、やんちゃな犬種は?

かつて、牛などの動物に食らいついていた元・闘犬や使役犬はあごの力が強く、全身の筋肉が発達しています。
これらの犬種は「何かに食いつきたい」欲求が満たされる引っ張りっこ遊びが大好き。体の大きい土佐犬やグレート・デーンなどは遊びが足りないと欲求不満になりやすいので、適度にクールダウンさせながら遊んで解消してあげましょう。
※この犬種ランキングは、監修の先生の見識や『いぬのきもち』読者への調査結果を加味して編集室でまとめました。犬の能力・しつけやすさ・体質は個体差もあるので、順位は参考にとどめ、愛犬に合った接し方を心がけてください。
※両親が純血種のミックス犬の場合は両親の犬種の、両親が純血種でないミックスの場合は似た特徴の犬種の「接し方」を参考にしましょう。

犬の性格は十犬十色!

愛犬のルーツや身体的特徴を知っておけば、毎日のお世話やしつけに役立ちます。
犬の性格で困ったところがあると感じたら、飼い主さん自身の接し方も振り返ってみましょう。犬の行動や要求に合わせるのではなく「飼い主さん主導」で接するとイイコに育つはず。

参考/
「いぬのきもち」2016年12月号『性格TOP5別 イイコになる育て方』(監修:日本動物病院協会家庭犬しつけインストラクター 戸田美由紀先生)
「いぬのきもち」2014年4月号『犬種なんでもランキング』(監修:しつけスクールCan! Do! Pet Dog School代表 西川文二先生)
文/\(m.h)/
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る