犬と暮らす
UP DATE
毛布、スリッパ、床をペロペロ……モノをなめる犬の気持ちとは?
毛布にスリッパ、靴下、床、カーペットなどをペロペロなめる……。愛犬のこんなしぐさの裏には、一体どのような気持ちが隠されているのでしょうか? 今回は、犬がものをなめる理由と対処法を、シチュエーション別に解説します。
毛布やタオルをなめるのは、眠くて安心したいとき

犬が毛布やタオルをなめたり吸ったりするのは、眠くて安心したいとき。子犬時代、母犬のやわらかい被毛に触れて、おっぱいを吸いながら眠っていた……という記憶が、「やわらかい感触のものをなめると安心する」という気持ちにつながっているようです。
なめているうちにウトウトと眠ってしまうのなら、この行動は問題ありません。
しかし、眠くないのにずっとなめているようであれば、ストレスを感じているおそれも。犬は不安や緊張を感じると、なめることで気持ちをほぐそうとする場合があるので注意しましょう。
スリッパや靴下をなめるのは、ニオイが気になるから!?

気になるニオイがあるとペロリとなめるのは、犬の本能。スリッパや靴下など、飼い主さんのニオイがついたものをなめる場合は、そのニオイが気になっている可能性があります。
また、スリッパや靴下をおもちゃだと思い、遊びのつもりでなめたりくわえたりすることも。
このときの対処法は、犬にスリッパや靴下を取られないように片づけてしまうこと。
「ダメ!」と声をかけたり、無理やり取り返したりすると、犬に「飼い主さんが遊んでくれるかも?」と思わせ、エスカレートすることがあります。
床やカーペットをなめるのは、退屈しのぎ?

床やカーペットをペロペロするのは、「することがなくてヒマだな~」という気持ちの表れ。ニオイが気になってなめる場合もありますが、何もないところをずっとなめるのは、退屈などのストレスを紛らわそうとしているのでしょう。
「遊びたいのに相手がいない」「走りたいのに散歩に行けない」などの理由で、ストレスがたまっている可能性がある場合は、なめる行動が見られやすい時間帯の前に、愛犬と遊ぶ時間を作るといいですよ。
ほかにも、胃腸炎で気分が悪い、てんかん発作の症状などが原因で、床をなめる場合もあります。
犬のペロペロには理由があった!

犬がなめるのには、さまざまな理由があることがわかりました。
なめる理由別に対処するのはもちろん、犬がなめたら危険なものをこぼしていないか、日ごろから気をつけましょう。
参考/「いぬのきもち」2019年12月号『モノ・人・自分をなめるワケが知りたーい! 犬はどんな理由でペロペロするの?』(監修:獣医師、獣医行動診療科認定医 荒田明香先生)
文/松本マユ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE