その他
UP DATE
中毒[ちゅうどく]
中毒の症状と治療、予防方法
解説
原因
症状
中毒の治療
中毒の予防
UP DATE
その他
UP DATE
UP DATE
食事量が多すぎたり運動不足などで太りすぎた状態をいいます。これが原因で、心臓への負担や呼吸器の病気など、さまざまな別の疾患を起こすケースが多いことから、立派な病気と考えられています。成犬期に太りやすく、そのままシニア期に入るとさまざまな病気にかかりやすくなるので要注意。
風通しの悪い高温多湿の場所や、直射日光を直に浴び続ける状況で、急激に上がった体温が下がらなくなります。ハアハアと荒い呼吸に始まり、大量のよだれ、嘔吐などのあと、けいれんをしたり、短時間で意識を失う場合も。すぐに処置をしないと、命を落とすこともあります。短頭種や寒い地方生まれの犬は暑さに弱いので、とくに注意を。
非常に寒い場所に長時間いることで、皮膚組織が破壊され、赤く腫れたり青白くなります。ひどくなると、その部分の感覚がなくなり、壊死することもあります。耳の先やしっぽ、足の先などに多いです。
寒い場所にいたことや、重篤な病気で体力が低下した時などに、体温が37度台まで下がると低体温状態になります。足や全身が震えだし、ぐったりとします。高熱よりも危険で、まだ体が未熟な子犬に多いです。
異物や中毒を起こす食物、薬品などを誤って飲み込んでしまい、嘔吐や下痢、腸閉塞などを引き起こします。
自分のしっぽを追いかけ続ける、体の一部をなめたりかき続けている、名前を呼んでもその行動をやめないなど、病的なまでに同じ行動を続ける、または何度も繰り返す心の病気です。運動不足や飼い主さんとのスキンシップ不足からくるストレスが原因といわれています。ひまつぶしでなんとなくやったところ、心が落ち着いたために繰り返すようになるケースも。
異物や中毒を起こす食物、薬品などを誤って飲み込んでしまい、嘔吐や下痢、腸閉塞などを引き起こします。
おもに家庭内の電気コードをかじって起こります。口の中のやけどや心臓が止まることも。意識があっても、急激な血管の拡張によってあとから肺水腫を引き起こすことがあり、危険です。
体内のリンパ節にあらわれるがんです。いくつかのタイプがありますが、犬では、あごの下、わきの下、そけい部(後ろ足のつけ根)、ひざの後ろなどにあるリンパ節が腫れるタイプが多いです。リンパ節の痛みや発熱、食欲不振を伴うことがあります。熱もなく感染症でもないのに複数のリンパ節が腫れていたら、すぐに獣医師の診察を受けましょう。
口の中や耳たぶ、鼻の先端、爪の根元などによく発生する悪性腫瘍です。明らかなしこりはなく、皮膚がただれたり、口の中の場合は、出血することもあります。治りにくい皮膚病や傷も腫瘍である可能性があるので要注意です。悪性のため、どこにできても転移の可能性はありますが、とくに口の中にできると、全身に転移しやすいので、早めの対処が必要です。