飼う前の準備や飼い方など、愛犬がずっと幸せに暮らすために。飼い方のガイドブックのように、必要なときに役立つ保存版
並び替え
「柴犬」検索結果 1741-1741 / 1741件
「オテ」に挑戦する子犬、どうしたらいいか考えていると… 先住犬が「手本」を見せて見事成功!
今回紹介するのは、Instagramユーザー@hanachan_1111さんの愛犬・子犬のまるちゃん(取材当時、生後3カ月)。飼い主さんによると、まるちゃんは生後2カ月で「オテ」をマスターしたのだそう。オテ成功の瞬間が、なんとも可愛らしいんです♪ 当時の様子などについて、飼い主さんに話を聞きました。
Pick Up!
人気キーワード 一覧
人気記事ランキング
犬が飼い主さんと長期間会わなかった場合、犬は飼い主さんのことを忘れてしまうのでしょうか?それとも、覚えているのでしょうか?今回は、犬はどれくらい会わないとその人のことを忘れてしまうのかについて、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生が解説します。どれくらい会わないと、犬はその人のことを忘れてしまうの?いぬのきもち投稿写真ギャラリー――犬はどれくらいの期間会わなくなると、その人のことを忘れてしまうのでしょうか?山口先生: 「人が“香りから記憶がよみがえる”ことがあるのと同じく、犬には鋭い嗅覚と記憶を結びつ
みなさんの周りには、なぜかよく犬に好かれる“犬たらし”な人はいませんか? 特別なことはしているように見えないのに、なぜその人は犬から好かれるのでしょうか。今回は、“犬たらし”な人の特徴や犬に好かれるコツについて、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお聞きしました。犬に好かれる“犬たらし”な人の特徴いぬのきもち投稿写真ギャラリー――初対面の犬ともすぐに仲よくなるなど、どんな犬からも好かれやすい人がいますが、このような人には、どのような特徴があると考えられますか?岡本先生: 「犬に慣れており、犬が緊張し
いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、「愛犬が触られるのを嫌がる部位」について、飼い主のみなさんにアンケート調査を実施しました。この記事では、その結果をご紹介するとともに、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に、犬が触られるのを苦手な部位や、犬を触る際の注意点についてお話を伺います。※2025年9月実施「いぬのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 214人)犬の触れられたくない場所に関するアンケート(いぬのきもちWEB MAGAZINE)「愛犬が特定の部位を触られることに対して、嫌がったことは
犬は人のように言葉を話すことはできませんが、全身を使ってさまざまなサインを出しているといわれています。では、犬が心を許し、信頼してくれている人にみせるしぐさにはどのようなものがあるのでしょうか?「犬が心を許した人だけに見せるしぐさ」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。Q.犬が人に心を許している様子とは? いぬのきもち投稿写真ギャラリー――犬が人に心を許しているのかは犬のどのような様子からわかるものなのでしょうか?A:犬は心を許している人に対して、近づいても逃げない、お腹を出
X(旧Twitter)ユーザー@charme375さんが「しゃるむのベッドを新調しようかと、いろいろ見てたんだけど、ソファをわが物顔で使ってる姿を見て、まあいっかってなってる」というキャプションを添えて写真を投稿しました。ソファでくつろぐしゃるむちゃん@charme375そこに写っていたのは、シベリアン・ハスキーのしゃるむちゃん(取材当時10才)です。 このとき、飼い主さんはスマートフォンでしゃるむちゃんの新しいベッドを探していたのだとか。ふと、しゃるむちゃんの方に目を向けると、ソファの上で気持ちよさそ
人気連載