小悪魔こむぎと朝顔市
かわいい顔でまわりを振り回しちゃう小さな柴の小悪魔犬『こむぎ』です。今回は、早朝に朝顔市に出かけたときのエピソードです。
早起きは三文の得よ♪
雨が多くてなかなか出かけられない毎日が続いていたときのこと、友人から「『おばあちゃんの原宿』で有名な『巣鴨地蔵通り商店街』で朝顔市があるから行かない?」とお誘いをいただきました。
朝顔の咲く時間帯なので出発は少し早めですが、気温もそんなに高くないのでこむぎの負担もなさそう。
出発してみると、梅雨の時期で湿度は高いもののアスファルトも熱くありません。いつも朝の散歩はしぶしぶ行くこむぎですが、大好きなお出かけだからか道中の表情は明らかに嬉しそうでした。
会場の『とげぬき地蔵尊・高岩寺』に着いたのが朝6時過ぎ。美しく咲いた朝顔の鉢植えがところ狭しと並んでいます。
早朝でお客さんも少ないのでゆっくり見て周り、よい記念写真が撮れました。
早起きのせいか少し眠そうな顔のこむぎさん。それでも久しぶりのお出かけにテンション高めです。せっかくなので、巣鴨を探険してみましょう。
会場の高岩寺には「洗い観音」と呼ばれる観音様があります。これは、自分や大切な人の、「病気で治したい箇所を洗うことで病が治る」と言われています。
こむぎは、てんかんや膝蓋骨脱臼、気管虚脱や変形性脊椎症があるので、観音様の頭・ひざ・喉・腰の部分を洗いましたよ。「少しでも症状が軽くなりますように」と願いをこめて。
観音様の前で記念撮影した時のこむぎは「アタシはまだまだ若いわよ!」とでも言いたげな顔をしていました(笑)
駅に向かう途中の地蔵通り商店街の入口には、公認ゆるキャラ”すがもんのおしり”が! 大きくて丸い白いお尻は、触るとご利益!?があるんだとか。
さぁこむぎさん。お家に帰る前にモーニングでも食べましょうか。
私たちは駅前のカフェで朝食です。こむぎには持参したゴハンを食べさせました。
これはここにしか売っていないという「すがもんプリン」ですよ。これは娘へのお土産です。
初めての朝顔市は早起きがちょっと大変だったけど楽しかったね。また来年も来ようね、こむぎ。