犬が好き
UP DATE
ペットロスで苦しむ人に知ってほしい「虹の橋の伝説」

いつも一緒にいた愛犬が旅立ってしまうーー。
そんな日がいつか来るというのはわかっていることだけれど、いざそうなってしまったとき、受け入れるなんてとうてい難しいことだ。
筆者も、愛犬を亡くしたときはそうだった。小学生のころに家に来たももは姉妹でもあり、友達でもあり、よき理解者だった。唯一、心を開ける相棒だったかもしれない。大きすぎる存在だった。
13年も一緒にいたももが亡くなったとき、私は深い喪失感に襲われた。もう涙が出ないんじゃないかってくらい泣いた。
「もっと早く病院に行っていれば…」
「セカンドオピニオンに行っていれば、結果は違っていたかも…」
「なんで早く異変に気づいてあげられなかったのだろう…」
ももが亡くなってからは、後悔の日々だった。自分を責めた。塞ぎ込む日が続いて、何もせずにやり過ごす日々を送っていた。
私はこのとき、ペットロスに陥っていたのだ。

そんなときである。たまたまネットで、飼い主さんが「虹の橋の伝説」について書いている投稿を目にした。
虹の橋の伝説について、このときの私は知らなかった。虹の橋というくらいだから、おそらく死後の世界のことで、スピリチュアルなことが書かれているんだろう、と思った。
正直、そんな気休めのような話を読んでも、心の傷が癒えるなんてことはないと決めつけていたのである。

だけど、虹の橋の伝説を読み終えたとき、ほんの少しだけれど気持ちが軽くなった気がした。ももが亡くなってから、はじめて元気だったころのももを思い出せたのだ。
虹の橋の伝説は、亡くなったペットたちが向かう場所をうたった詩のこと。作者は不明だけれど、世界中で語り継がれているほど有名な詩である。
天国に向かう道の途中に虹の橋がかかっていて、亡くなったペットはまずそこへ行くのだそうだ。
そこには、草原が広がっている。病気で亡くなったペットたちも、ここでは元気いっぱいに走りまわっている。
私たち飼い主が命をまっとうして天国へ向かうとき、虹の橋で愛するペットと再会でき、一緒に橋を渡ることができると綴られているのだ。
虹の橋の伝説はさまざまな言語に訳されていて、インターネット上で見ることができる。
ここでは、いのりオーケストラによる映像作品を紹介したい。
ももが亡くなる前に、この詩に出会いたかった。自分を責め続けた後悔の日々を、ももはきっと悲しんだはずだから。
「飼い主を悲しませるために、犬は生まれてきたんじゃないんだ」と、虹の橋の伝説は教えてくれる。
ももが旅立ったのは悲しいけれど、いまは「ありがとう、また会おうね」という気持ちで、楽しかった日々を胸に生きていきたい。
参照/YouTube(虹の橋の物語 by いのりオーケストラ(Rainbow Bridge))
https://www.youtube.com/watch?v=flFgoU28_d4
文/凛香
UP DATE