1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 連載
  4. ここ掘れここ柴
  5. 柴犬あるある、主張を聞いてほしいときはちゃんと聞かないと怒るとこ|連載「ここ掘れここ柴」vol.217

犬が好き

UP DATE

柴犬あるある、主張を聞いてほしいときはちゃんと聞かないと怒るとこ|連載「ここ掘れここ柴」vol.217

今週の「柴犬のここが好き」

聞いてほしいことがあるとき、ちゃんと聞かないと怒るとこ。
ちゃんと聞くまでずっとしゃべってる。
「お母さん!聞いてくださいよ!」

何をそんなに訴えたいことがあるのかと思いますが、本犬はいたって真面目なので、これは聞いてあげないとですね。

本当に何を言っているのかわかったらどんなにいいだろうと思います。
しかし、ずっと日本語を話されたらそれはそれでちょっと困りものだと思うのです。
本当に大事な時だけ、どうしても理解したい時だけ犬語を翻訳できるものがあればいいのに。

それにしても、犬語とはどの犬種にも共通なのでしょうか。
柴犬は日本語だとして、例えばチワワはスペイン語でトイプードルはドイツ語だったりするのか。
日本に住んでいたらみんな日本語なのか・・・?
柴犬とドーベルマンは会話できるのか?
そういうことを聞いてみたいですね。

今週のおまけ

こよみさんは「聞いて聞いて!」と声を出すことは少ないですが、ものすごく目で語るタイプです。

「こよちゃん自撮りしよ〜。ほら〜こっちこっち。カメラ見て〜。もう、どこ見てんのー」
一人はしゃぐ私とノリの悪いこよみ。
撮れた写真を見てびっくりするのです。
こんなに冷めて目してたんや・・・。

(言わんでもわかるやろ。空気読んでよ。)
と言ってますかね?

私と自撮りする時、こよみは可愛い顔をしてくれません。
でもこんな顔が撮れるのもそれはそれで嬉しいのです。
イヤイヤでも、私に付き合ってくれるこよみが愛おしいじゃないですか。

こんな顔してるのに、何枚も何枚も撮りなおすのに付き合ってくれるんです。
OKと言うまでそばにいてくれて、終わったら立ち去るのです。
そういうこよみの優しさを感じられるから、この写真は大切な一枚になるのです。

作者紹介:ここ柴

京都府在住。柴犬の魅力をイラストで表現してSNSで発信、共感を呼び、「ここ柴部」のハッシュタグとともに話題に。そのイラストは、ドラマ・映画「柴公園」のエンドロールにも登場。柴犬たちのクスッと笑える生態を描いた書籍「柴犬のここが好き」を出版。

ここ柴のインスタグラム

CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る