1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 雑学・豆知識
  4. 保護犬
  5. セラピードッグとして活躍する慈恵犬たちの活動を支える「らんぷの会」の存在

犬が好き

UP DATE

セラピードッグとして活躍する慈恵犬たちの活動を支える「らんぷの会」の存在

ここでは、犬と、犬を取り巻く社会がもっと幸せで素敵なものになるように活動している方々をレポートします。

今回は、東京慈恵会医科大学附属病院が2019年より開始した、元保護犬による「慈恵犬セラピー」について。その活動内容と3頭の犬たちの活躍ぶりを紹介します。

1回目の記事|患者さんの心を癒す“セラピードッグ”になった元保護犬たち

慈恵医大教授の妻たちによる「らんぷの会」が慈恵犬たちの活動を支えています

2019年に結成された「らんぷの会」。約10名の有志メンバーが交代で慈恵犬たちのお世話やふれあいセラピーのハンドラーを担当
2019年に結成された「らんぷの会」。約10名の有志メンバーが交代で慈恵犬たちのお世話やふれあいセラピーのハンドラーを担当
慈恵犬が3頭に増えたころには、学内や院内でその存在が広く認知されるようになり、2019年、ついに正式な会議を経て「慈恵犬セラピー」が認可されることになりました。

ただ次に問題になったのは、「慈恵犬たちが患者さんとふれあうときには、犬と人の安全を守るためのハンドラーと呼ばれる誘導役が必要になり、誰が担当するか探す必要がありました」と嘉糠先生。
そんな折に立ち上がったのが、慈恵医大の教授陣の妻たちによる有志の会でした。その代表を務める井田尚子さんは〝慈恵犬〞のために「らんぷの会」というボランティア団体を結成。
犬を心から愛する有志メンバーが集まり、犬たちの基本的なしつけから、患者さんたちとふれあい時のハンドラー役、そして、小児科病棟でタブレット端末を通してリモートセラピーを行う際のシナリオ作りや小道具作りなど多岐にわたる仕事をこなしています。
毎週木曜には、同大学の教授夫人による「らんぷの会」のメンバーが慈恵犬たちのトレーニングを担当。車いすを怖がらずに上手に横について歩く練習をしました
毎週木曜には、同大学の教授夫人による「らんぷの会」のメンバーが慈恵犬たちのトレーニングを担当。車いすを怖がらずに上手に横について歩く練習をしました
点滴棒を怖がらずに上手に横について歩く練習
点滴棒を怖がらずに上手に横について歩く練習
「『らんぷの会』とは、多くの人々の心に灯をともしたい、という願いからつけた名称です。最初は、犬たちの散歩のお手伝いから始めましたが、徐々にその役割が増えていき、今では、慈恵犬セラピーを院内外に広めるPR活動も行っています」と井田さんは話します。
犬たちにとって、らんぷの会の夫人たちは〝お母さん〞のような存在で、その日の仕事が終わると、みんな一斉に無邪気な犬の姿に戻り、甘えてくるそうです。
仕事の合間の散歩タイムでは、慈恵犬たちは家庭犬の顔に戻り、らんぷの会のお母さんたちに甘えます
仕事の合間の散歩タイムでは、慈恵犬たちは家庭犬の顔に戻り、らんぷの会のお母さんたちに甘えます
次回は、慈恵犬たちの患者さんとのふれあいをレポートします。
出典/「いぬのきもち」2023年8月号『犬のために何ができるのだろうか』
写真/田尻光久
写真提供/東京慈恵会医科大学
取材・文/袴 もな
※保護犬の情報は2023年6月7日現在のものです。

CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る