1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 雑学・豆知識
  4. 犬の多頭飼いでのお留守番。飼い主さんがいない間に、なにが起きてる!?

犬が好き

UP DATE

犬の多頭飼いでのお留守番。飼い主さんがいない間に、なにが起きてる!?

見つめるヨークシャー・テリア
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬たちだけでお留守番をさせておくとき、飼い主さんがいない間にいったいどんなふうに過ごしているのか……飼い主さんなら気になりませんか!?

そこで今回は、「犬の多頭飼いでのお留守番」について、いぬのきもち獣医師相談室の先生にいろいろと聞いてみました!

飼い主さんがいない間に、多頭飼いでのお留守番ではなにが起きてる!?

見つめるヨークシャー・テリア
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ーー多頭飼いの犬をお留守番をさせるとき、たいていの場合、犬同士どんなふうに待っていることが多いんでしょうか?

いぬのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
それぞれ自分の好きな部屋や空間で寝てリラックスして過ごし、ときには一緒に遊ぶこともあるようですね」

ーーちなみに、飼い主さんがいない間にこっそり犬同士で会話をしていたり……ということも?

獣医師:
「誰かがいたずらをすると止めることなく見て見ぬふりか、もしくは一緒にいたずらすることもあるので、犬同士でコミュニケーションはとっていると思われます」

安心してお留守番させられる犬の特徴

見つめるポメラニアン
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ーー多頭飼いの場合で、どのような関係性の犬同士なら、安心してお留守番させられるでしょうか?

獣医師:
ケンカをしない、一緒に仲良く遊べる犬ですね。ケンカはしないけれどとくに仲が良くない関係でも、室内フリーでお互い好きな場所で自由に過ごせる状態であれば問題ないと思います」

犬だけでお留守番させるのが難しいコの特徴

寄り添う犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ーー反対に、犬同士だけでお留守番させるのが難しいコの特徴はありますか?

獣医師:
ケンカをしかけるコ、興奮すると相手が嫌がってもちょっかいをやめないコは、留守中にケンカをする心配があります。

そのような性格のコは、飼い主さんの前でも同じことをするからわかるはずです」

ーー日頃の犬同士の関係性が、お留守番のときにも影響すると。

獣医師:
「そうですね。そういうコの場合は、留守中は部屋を分ける、クレートやケージに入れる、室内でもリードでつないでおくなど、ケンカでケガを負わないよう予防しておくといいでしょう」

犬同士でお利口に待てるようにするには……

見つめるトイ・プードル
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ーー多頭飼いのお留守番でお利口に待てるようにするには、飼い主さんはどんな配慮をしてあげればいいでしょうか?

獣医師:
ケンカに発展しないよう、ふだんから散歩や遊びでストレスを発散させておいたほうがいいですね。

多頭でいたずらされると、被害が大きくなります。ゴミ箱をあさるなどのいたずらをするのであればあらかじめ隠し、入ってほしくない部屋や場所にはガードをして入れないようにしておきましょう。

おもちゃで自由に遊べる用意をしておくのもおすすめですよ」

ーー日頃から愛犬にストレスを与えないように、飼い主さんは配慮したいですね。

獣医師:
「また体調がよくない、あるいは病気のコがいる場合などは、安心できる場所を確保してあげましょう。

部屋を同じにするか別々にするか、自由に行き来できるようにするかなど、それぞれの性格や関係性に合わせて決めてあげてくださいね」

見つめるポメラニアン
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんは日頃から、愛犬たちの性格や関係性をしっかりと見てあげましょう。愛犬たちが安心して安全にお留守番できるような環境をつくってあげてくださいね!

(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/雨宮カイ
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る