首輪やハーネスは、愛犬の散歩時の「命綱」ともいえる道具です。使い方を誤れば、脱走や事故につながるおそれも。今回は、脱走や引っ張りを防ぐハーネスと首輪づかいについて、ドッグトレーナーの藤本聖香先生が解説します。
脱走・引っ張りを防ぐハーネスの付け方は?
参考・写真/「いぬのきもち」2024年8月号『ホントに正しい選び方と使い方、教えます! 脱走・引っ張りを防ぐ ハーネス 首輪 リードづかい』
取扱説明書どおりに装着する
ハーネスは、取扱説明書や公式ホームページ、取扱店舗などが紹介している方法で調整し、取り付けましょう。
ゆとりのもたせ方も製品によって異なるため、よく確認を。もともと説明書がないハーネスは、正しく装着できないので使用を避けたほうがいいかもしれません。
散歩はハーネス派でも観察や迷子札のついた首輪を
参考・写真/「いぬのきもち」2024年8月号『ホントに正しい選び方と使い方、教えます! 脱走・引っ張りを防ぐ ハーネス 首輪 リードづかい』
愛犬には鑑札や迷子札がついた首輪を常につけておきましょう。
たとえ家にいても、地震で窓が割れてそこから脱走するおそれも。連絡先がひと目でわかれば、万が一脱走しても早期に助けられる可能性が高まります。
ハーネス・首輪共通のチェックポイントは?
参考・写真/「いぬのきもち」2024年8月号『ホントに正しい選び方と使い方、教えます! 脱走・引っ張りを防ぐ ハーネス 首輪 リードづかい』
「つける」のではなく「入らせる」
首を通すタイプの場合、無理につければハーネスや首輪が苦手になってしまいます。散歩自体も嫌になり、リードを引っ張ったり後ずさりしたりすることにつながるおそれも。
おやつを使って、愛犬が自分から輪に頭を通すように誘導し、できたらおやつを与えてしっかりとほめましょう。
バックルに毛を挟まないようにする
参考・写真/「いぬのきもち」2024年8月号『ホントに正しい選び方と使い方、教えます! 脱走・引っ張りを防ぐ ハーネス 首輪 リードづかい』
長毛犬種の場合、バックルに毛が挟まるとバックルが外れやすくなる危険が。
毛が挟まっていても気にならない犬もいるので、「痛がっていないから毛は挟まっていないはず」と思い込まないよう、装着の際は注意して留めましょう。
装着後は毎回引っ張ってみて抜けないか確認
参考・写真/「いぬのきもち」2024年8月号『ホントに正しい選び方と使い方、教えます! 脱走・引っ張りを防ぐ ハーネス 首輪 リードづかい』
つけたあとは、ハーネスであれば背中のラインを頭側に引っ張ってみて、首輪であれば耳元まで持っていって抜けないことを確認しましょう。
洋服の有無や、トリミング・換毛期の前後の毛量でフィット感が異なるので、毎回必ずチェックを。
垂れ下がるパーツの多いものはドッグランで要注意
参考・写真/「いぬのきもち」2024年8月号『ホントに正しい選び方と使い方、教えます! 脱走・引っ張りを防ぐ ハーネス 首輪 リードづかい』
リードを外したあとに、ヒモやリングが垂れ下がるタイプの首輪やハーネスは、ドッグランでは要注意。
犬同士で遊んでいる最中、ほかの犬の足や顔がそこにはまってしまう危険があります。垂れないようにパーツを留めたり、ほかの首輪やハーネスに替えたりして遊ばせましょう。
脱走・引っ張りを防ぐ首輪の付け方は?
参考・写真/「いぬのきもち」2024年8月号『ホントに正しい選び方と使い方、教えます! 脱走・引っ張りを防ぐ ハーネス 首輪 リードづかい』
指1~2本分ほどのゆとりをもってつける
目安として、首周りの毛が短い犬や頭が小さめの犬種は指1本分、首回りの毛が長くて多い、もしくは短頭種など気管が弱い犬は、毛を押さえた状態で指2本分のゆとりをもってつけます。
装着後、抜けないか首輪を引っ張って確認を。
ハーフチョークは引いたときに輪が閉まるように調整
参考・写真/「いぬのきもち」2024年8月号『ホントに正しい選び方と使い方、教えます! 脱走・引っ張りを防ぐ ハーネス 首輪 リードづかい』
ハーフチョークは、引っ張られると一定の長さだけ首輪がしまる構造です。
そのため、愛犬が激しく後ずさりして通常の首輪では抜けそうな場面でも、適度に締まって抜けにくくなります。
※フルチョークの首輪は、誤って使うと犬の首を締めすぎることも。正しい使用法を知らない場合は使うのを避けましょう。
愛犬の体格にあっていないサイズだったり、被毛に見合わない材質だったりと、ハーネスや首輪は選び方も重要です。愛犬の体格や被毛の質などもしっかりと確認し、愛犬と安心して散歩を楽しめるように道具を使いこなしていきたいですね。
お話を伺った先生/藤本聖香先生(英国APDT認定ペットドッグトレーナー 獣医師)
参考・写真/「いぬのきもち」2024年8月号『ホントに正しい選び方と使い方、教えます! 脱走・引っ張りを防ぐ ハーネス 首輪 リードづかい』
文/田山郁