犬が好き
UP DATE
単なるイタズラではない? 犬が拾い食いしてしまう理由4つ
愛犬が「地面に落ちている物を見つけては口に入れてしまう」ということはないですか? 単なるイタズラかと思いきや、じつは犬なりに理由があるのかもしれません。
この記事では、犬が落ちている物を食べてしまう理由について、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説。実際に、拾い食いをしてしまって危険だった犬の事例についても紹介します。
犬が「拾い食いしてしまう」理由4つ

犬が拾い食いしてしまう理由としては、たとえば…
などの理由が考えられるでしょう。
愛犬の栄養は足りている?

お腹が空いていたり、栄養が足りていなかったり、とにかく何でも口にして空腹を満たさないといけない犬もいるかもしれません。この場合、飼い主さんはまず愛犬の栄養を満たしてあげることが必要です。
もし愛犬が落ちている物を食べてしまう場合、ふだんの食事内容が合っていないのかもしれません。愛犬が栄養不足になっていないでしょうか?
愛犬が健康的な体つきか、内臓は大丈夫か、食事内容が合っているのかどうか、かかりつけ医に相談してみてください。
遊びは足りている?
遊びや運動が不十分な場合、食べることで欲求を満たそうとする傾向もあります。愛犬に合った運動量を日頃から満たしてあげられているかどうか、飼い主さんは見てあげたいですね。
愛犬が散歩のときに拾い食い…対策は?

散歩のときに、地面にある物を食べてしまう犬もいることでしょう。犬はもともと口に含んで物を確認する習性があります。散歩中に地面に気になる物を見つけた際、「とられまい!」とさっさと飲み込んでしまうことも多いため、注意が必要です。
散歩の際に犬が落ちている物を食べないようにするには、まず散歩の主導権が犬ではなく、飼い主側にあるように練習することが大切です。
犬にリードを引っ張らせないように練習し、名前を呼んでこちらを向いたときにご褒美をあげると、地面よりも飼い主さんを見ていたほうが楽しくなるでしょう。
犬が散歩中に何でも口にしてしまう場合の対策
犬が落ちている物を食べないようにするにはしつけが重要ですが、あまりにも何でも食べてしまってひどい場合には、口輪をつけたお散歩も必要かもしれません。ただし、口輪をすると呼吸の妨げになるので、使用の際は十分に注意する必要があります。
命の危険も!? 犬が拾い食いをしてあわや一大事に

私が実際に診たことのある犬は、石ばかりを食べていたようで、ある日レントゲンを撮ったら胃の中に石がたまっていたことがあります。最悪の場合、腸閉塞を起こしていたと思います。串を食べてしまった犬では、串が腸を貫通して腹膜炎を起こしていました。
実際のところ、犬がいつ何を食べているかハッキリしないことも多く、誤食による中毒らしき症状を起こしているケースもありました。飼い主さんがそばで見ていればわかりますが、留守番時などでは何を食べたか把握するのは難しいです。
日頃から落ちている物を食べるクセがある犬は、健康上の悪影響があることを飼い主さんは知っておいてください。そして、落ちている物を食べないようにしつけをしたり、栄養が足りているかどうか、遊ぶ量は十分かどうかを確認し、それぞれ対策をするようにしましょう。
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
取材・文/sorami
UP DATE