犬が好き
UP DATE
柴犬あるある、後頭部の”くぼみ”が愛おしい|連載「ここ掘れここ柴」vol.94
今週の「柴犬のここが好き」
なぜか段々になってるよね。
となりの猫ちゃんの後頭部とはまた違うね。
どうして柴犬さんの後頭部は「1回休む」のでしょうか。
首輪のラインまでに「休み」を挟みますよね。
1回と言わず2回休んでいることもありますが。
「休む」とはつまり「くびれ」のことです。
何のためにくびれているのでしょう。
じっと後頭部を見ていると…
匂いを嗅ぎたくなります。
後頭部のモフモフに顔を埋めて思いっきり息を吸い込みたくなります。
(たまにむせますが。)
くびれの謎を考えているうちに匂いを嗅いでしまうので、結局何を考えていたかどうでもよくなります。
何はともあれ、後頭部の魅力にはまっている方は絶対多いですよね。
今週のおまけ
横から見てもくびれていますね。
耳の下から伸びているのが「フェイスライン」でしょうか。
その次の、首輪の位置までの間のくびれ。
これが「一回休み」ですね。
何のためのくびれでしょう。
フェイスラインと首のラインまでの間だから…。
人間で言うところの…襟足を表している?
全身モフモフなのですから、襟足という概念はないですよね。
エラ?
もう柴犬さんの体のつくりを人間に置き換えて考えるのはやめましょう。
わからない部分があってもいいじゃないか。
そういうところがあるからいいんじゃないか。
ただ、体のつくりが違うからこそ、どんな体勢が楽とかしんどいとか
柴犬さんの気持ちになって無理をさせないようにしっかり考えてあげたいなと思うのです。
作者紹介:ここ柴
UP DATE