犬と暮らす
UP DATE
柴犬を抱っこしたい飼い主さん。ゆっくり時間をかければ大丈夫♪
嫌がられると飼い主さんも悲しいですよね。
柴犬を飼っている飼い主さんから「だっこしたいけどどうしたらいい?」
という質問がいぬのきもち獣医師相談室に届きました。
柴犬の基本的な抱っこの仕方を学ぼう!
とくに、屋外で飼育している場合室内飼いに比べて、さらに人間と接触する機会が少なくなります。
そのような状況でいきなり抱くと、驚いてしまうかもしれませんし、ほんの少しの時間しか我慢できなくて飛び降りてしまったり、嫌がって思わぬ怪我をしてしまう可能性があります。
抱っこ成功には飼う場所を変えてみるのもオススメ♪
人間とのスキンシップに慣れさせるには、玄関でもよいので当面の間屋内で飼育し、人に触られるのが当たり前の状況に変えてあげたほうがうまくいくかもしれません。
少しずつスキンシップの時間や回数を増やして犬が安心して体を触らせるようになってきたら、そっと抱きあげてみましょう。
嫌がるようなら無理強いはせず、次のタイミングを待ちましょう。柴犬はマルチーズなどの抱っこを好む犬種とは少し違うので時間がかかるかもしれませんが少しずつ進めてみましょう。
抱っこは焦らず、ゆっくりと時間をかけて。
もちろんそれはワンちゃんも一緒。
抱っこ成功への道は、ワンちゃんのペースに合わせて進めてあげることです。
少しずつスキンシップの時間や回数を増やしていきながら、ワンちゃんの様子に合わせて抱っこに移るのがよいでしょう。
もし嫌がるようなら無理はせず、次のタイミングを待ちましょうね。
https://pet.benesse.ne.jp/dog/sogojoho/qa/articles/?id=mi6knj0000003c5n
文/長濱裕作
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」に投稿いただいたものです。
UP DATE