1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 散歩
  5. 犬のお散歩の質を向上するために! ”安心感アップ”のテクニックとは

犬と暮らす

UP DATE

犬のお散歩の質を向上するために! ”安心感アップ”のテクニックとは

愛犬の生活に欠かせない散歩は、犬にとって最大ともいえるほど楽しい時間。しかし飼い主さんなしではできず、散歩の質を上げるのも飼い主さん次第です。今回は散歩の質を向上させる、散歩時の安心感アップのテクニックについて獣医師の増田宏司先生、家庭犬しつけインストラクターの戸田美由紀先生に聞きました。

ドッグランは飼い主さんが下見をしてから

お散歩の準備万端なノアちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
「たまにドッグランに行くのはいいですが、いきなり愛犬を連れて行くのではなく、まずは飼い主さんだけで下見をしておくとより安心です。

・飼い主さんが愛犬をしっかり見守っているか
・多頭飼いの犬たちが激しくじゃれあっていないか
・"新参者"に威嚇する犬がいないか
・発情期のような行動をしている犬がいないか

上記のような点を注意しつつ、愛犬が安心して楽しめるかどうか、よく観察してから愛犬を中に入れましょう」(戸田先生)

愛犬が見つめてきたらゆっくりまばたきをする

チワワのそらちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
「散歩中に愛犬からの視線を感じたら、目線を少しずらしてゆっくりまばたきをするように、視線を送り返してあげましょう。アイコンタクトをすることで愛犬がリラックスできます。
なお、凝視してしまうと、犬にとっては「ケンカの合図」になることがあるため、しないようにしましょう」(増田先生)

苦手な音やほかの犬などと遭遇したらおやつを与える

ミニチュア・ダックスフンドのにのちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
「散歩中に苦手なものがあると、散歩嫌いになったり、散歩できる範囲が狭まったりすることもあります。
苦手な音やほかの犬などに遭遇したら、怖がって吠える前に、ジャーキーなど長持ちするおやつを与えながらその場を離れましょう。おやつに夢中になり、不安をかき消すことができます」(戸田先生)
お散歩時の安心感をアップさせることは、怖がりな犬にとってはとくに大切なポイント。
今回ご紹介した内容も参考に、愛犬が安心してお散歩できるよう、サポートしてあげてくださいね。
参考/ 「いぬのきもち」2022年11月号『マンネリを解消してもっと楽しく! 愛犬と飼い主さんの散歩革命』(監修:獣医師 獣医学博士 東京農業大学農学部動物科学科(動物行動学研究室)教授 増田宏司先生、日本動物病院協会認定家庭犬しつけインストラクター 戸田美由紀先生)
文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る