犬と暮らす
UP DATE
散歩後に走り回る理由は? 犬の散歩にまつわるフシギ行動を解説!
そこで今回は、散歩の後に走り回ったり散歩中にリードを引っ張ったりなど、散歩にまつわる行動の理由を、獣医師の増田宏司先生が人の行動に置き換えて解説。愛犬の気持ちを読み解くための手がかりにしてみてくださいね。
散歩の後、部屋中を走り回る
人で例えると、好きなアーティストのライブに参加したあと、打ち上げでライブの感想をほかのファンと言い合いながら盛り上がっているような行動です。
散歩中にリードを引っ張る
人で例えると、グラスを持ってテレビを見ていたら、番組に夢中になるあまりグラスの中身がこぼれていてもまったく気が付かない……といった状態のようなものといえるでしょう。
散歩中に電柱などのニオイをかぐ
人で例えると、偶然見かけたご近所さんの服装や持ち物などを見て、格付けするような行為と似ています。
参考/「いぬのきもち」2023年5月号『飼い主さんへの行動はまるで”推し活”!? あのフシギ行動の理由も! 犬のしぐさを人に置き換えたらよ~くわかった!』
文/東里奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
※本記事では内容をわかりやすくするために、擬人化した表現を用いています。
UP DATE