1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 来客やお出かけの注意点は?愛犬と過ごす年末年始のポイントを獣医師に聞いた

犬と暮らす

UP DATE

来客やお出かけの注意点は?愛犬と過ごす年末年始のポイントを獣医師に聞いた

年末年始は、家に人を呼んでワイワイ過ごす人も多いのではないでしょうか。しかし、見知らぬ人が家にいることで戸惑ってしまう犬もいます。今回は愛犬とともに過ごす年末年始の注意点について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に教えていただきました。

知らない人が家に来たときの接し方は?

テンションあげあげのジョチちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――年末年始は親戚や友人が家に集まり、大勢で過ごす人もいるか思います。犬にとって久しぶりに会う人や、家族以外の人が家に来るのは初めて、という場合もあるかもしれません。愛犬のストレスにならないためには、来訪者とどのように接するのがよいでしょうか?

岡本先生:
「いきなり来訪者と接触させず、ケージ越しに対面させましょう。できるだけ来訪者のほうからは近づかせず、犬が近づいてくるのを待つことが大切です。犬が慣れてきたようであれば、ケージからだして来訪者のニオイなどを確認させてあげてください」

――愛犬が怖がってしまった場合のケアを教えてください。

岡本先生:
「飼い主さんが側にいてあげましょう。それが難しければ、避難できる別室を用意しておいたり、ケージに入れて布で目隠ししたりなどの対策をするとよいかと思います」

年始のお出かけで気をつけることは?

ほほ笑む犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――夜中の初詣や、初日の出を見に行く人も多いようです。ふだんとは異なる時間帯のお散歩をする際、気をつけることがあれば教えてください。

岡本先生:
「年始の外出は人混みが予想されます。光る首輪などをつけて目立つようにし、誤って踏まれることなどがないよう注意してあげてください。ふだん散歩する時間帯と比べて気温も低いと思いますので、犬用ウェアを着用して防寒しましょう」

たくさんの人と会うと、犬も疲れてしまう?

おねんね中の茶豆ちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――年末年始で大勢の人と会い、精神的に疲れてしまう犬もいるかと思います。疲れが原因で体調不良や病気の要因になることなどありますでしょうか。

岡本先生:
「いつもと違う環境や興奮状態が続くため、疲れからくる体調不良を起こすことはあるでしょう。持病の症状が出たり、ふだん健康な犬でも嘔吐や下痢、食欲不振を起こしたりします。いつもと様子が違うようであれば、すぐに受診してください」
ごちそうやイベントが盛りたくさんの年末年始。愛犬の様子にもしっかり気を配って、家族みんなが楽しい時間を過ごせるようにしましょう。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/柏田ゆき
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る