犬と暮らす
UP DATE
愛犬をプールで遊ばせるときの注意点 ケガや水中毒などへの対策を解説
では、愛犬とプール遊びをするときはどのようなことに気をつければよいのでしょうか?
「愛犬をプールで遊ばせるときの注意点」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
愛犬をプールで遊ばせるときの注意点
岡本先生:
「愛犬とのプール遊びでは、熱中症や低体温、ケガ、水の飲み過ぎにならないように注意して、小まめに休憩をとるようにしましょう」
犬のプール遊び中はケガやトラブルが起こることも
岡本先生:
「たとえば、犬が興奮して勢いよくプールに飛びこむことで体のどこかを痛めてしまうことがありますし、プールサイドはザラザラしていて熱くなっている傾向があるので肉球のケガに要注意です。
また、他の犬とケンカになってしまうケースであったり、水の誤嚥や水の飲み過ぎによる水中毒の危険性があります」
犬の水中毒とは?
岡本先生:
「犬の水中毒とは、犬が短時間に大量の水を飲むことで、体の中のミネラルバランス、特にナトリウムの濃度が低くなり引き起こされる症状のことをいいます。
症状として低ナトリウム血症によるふらつき、嘔吐、流涎、意識障害、呼吸困難などが挙げられます。
水遊びやホースでの水撒きで犬が興奮して水を沢山飲んで水中毒になるケースも考えられるため注意が必要です」
愛犬とプール遊びを楽しむためにできること
岡本先生:
「愛犬とプール遊びをする際は、愛犬にライフジャケットを装着させたり、水に浮かぶおもちゃを持参するなどのほかに、普段からお風呂などで水に慣らしておくとよいでしょう」
SNSではホースを使って飼い主さんが愛犬と遊ぶ様子などがみられますが、トラブルに気をつけながら、安全にプールや水遊びを楽しみたいですね。
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE