1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. お出かけ
  4. 愛犬と一緒にお出かけしよう!出先で失敗しないための事前準備とは?

犬と暮らす

UP DATE

愛犬と一緒にお出かけしよう!出先で失敗しないための事前準備とは?

車移動に慣れてもらうには?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
愛犬を連れて車でお出かけするには、まずは愛犬に車に慣れてもらうことが必要です。なぜなら、犬も人と同様に車酔いをすることがあり、慣れていない状態でいきなり車に乗せてしまうと、車に乗ること自体が苦手になってしまうことがあるから。

犬が車酔いをすると、よだれをたくさん垂らしたり、呼吸が早く荒くなったりといった症状がでます。これらの症状に注意しながら、まずは車自体に慣れさせることが必要です。

1. 無理をせず、まずは車に慣れさせよう

車に乗る時は、愛犬の安全のためにクレートに入れた状態で乗せるため、普段から十分慣れさせておきましょう。愛犬がクレートで大人しくできる状態であれば次のステップに進みます。愛犬が入ったクレートを車に乗せ、シートベルトなどできっちり固定しましょう。走行中の揺れによる車酔い防止とともに、万が一の際は、シートベルトが愛犬の安全を守ることになります。

シートベルトで固定した状態で5分ほど静かに乗っていられるか確認します。この段階で車酔いの症状が見られたら、無理をさせずに車から降ろしてください。車に乗せるだけで酔う場合は、車内で愛犬が喜ぶようなことをして、車への苦手意識を徐々に減らしていきます。それでも酔う場合は、獣医師さんと相談して酔い止めを処方してもらう選択肢もありますよ。

2. 近所をドライブして、移動に慣れさせよう

車内のクレートで5分ほど大人しくしていられたら、エンジンをかけましょう。そこからまた5分ほど様子を見てください。エンジンのかかった車内で5分経っても車酔いしなければ、いよいよドライブです。ドライブといっても、いきなり長時間は禁物。まずは5分程度、家の周りを走ってみてましょう。

このときも、愛犬に車酔いの症状が出ていないか注意します。車内に飼い主さんと愛犬だけの場合は愛犬の様子を確認しやすいよう、助手席にクレートを固定すると良いでしょう。5分のドライブがクリア出来たら、徐々にドライブ時間を伸ばしていきます。ドライブが長時間になる場合は1時間ごとに車をとめて愛犬を外に出し、水を飲ませたり、トイレシーツにおしっこをさせたりしてリフレッシュさせてくださいね。

ここに注意!

1. 外に出すためにリードをつけるタイミングで愛犬が興奮しだしたら、クレートの扉を閉めて一度落ち着かせてください。興奮したままでクレートから出すと、車外への飛び出してしまうなど危険を伴うことがあります。

2. ご飯を食べた直後は乗り物酔いをしやすくなります。食後は3時間ほどあけて愛犬を車に乗せましょう。

3. ドライブに慣れてきても、愛犬をクレートから出してドライブするのは危険です。急ブレーキなどで愛犬が体を強打してしまう危険があります。

上記のポイントを忘れずに、急ブレーキ・急ハンドルを避け、愛犬の体に負担がなるべくかからないような運転を心がけましょう。そして普段の散歩同様、トイレグッズや飲み水の用意なども欠かさずに。

電車移動に慣れてもらう練習

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
車移動ができなくても、電車や新幹線に乗ることができれば愛犬との行動範囲は広がります。電車に乗る時も、車と同様にまずは環境に慣れさせましょう。

電車移動も徐々に慣れさせよう

1. 電車の走行音や人ごみの雑音は、慣れていない愛犬にとっては不安を感じるもの。前もって録音した電車の音や、駅の効果音のCDを聞かせておくと良いでしょう。最初は小さい音で、慣れてきたら音量を徐々に上げていくのが効果的です。

2. 電車移動も車と同様に、クレートもしくはキャリーバッグに入れます。混雑する時間帯は避けて、最初は一駅だけ乗車してみましょう。このとき愛犬が興奮しないよう、クレートの上から目隠し用の布をかけてあげると良いですね。

3. 下車したら愛犬を外に出し、排泄をさせたり水を飲ませたりします。愛犬がいつも通りの様子なら、もう一度電車に乗って元の駅に戻ってみましょう。

4. ここまでできたら、乗車する区間を徐々に伸ばして慣れさせます。子犬の場合は月齢+1時間を目安に下車し、駅の外で排泄させましょう。

ここに注意!

犬同伴可の場合でも、ほとんどの鉄道会社が、クレートやキャリーバッグなどに入れて乗車させることを義務付けています。そして利用料金や乗車可能なサイズは鉄道会社によって異なるので、事前に必ず確認しておきましょう。特に犬用カートは乗車自体を禁止しているところもあるので注意が必要です。

そして乗車中は他の乗客の迷惑も考えて、愛犬をケースから出すのはNGです。クレートやキャリーバッグは客席に置くのではなく、飼い主さんが手で持つか足元に置きましょう。

愛犬同伴OKのお店で気をつけたいマナー

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
一緒にお出かけ出来たら、犬同伴のカフェやレストランへ行ってみましょう。マナーとしてフセやマテを習得しておくべきなので、普段から練習しておきましょう。排泄してから入店できればベストですが、もし心配であればマナーパンツなどを着用させましょう。

店内では、飼い主さんの足元でマテをさせます。このとき愛犬が普段使用しているマットなどがあると、落ち着いて過ごしやすいので忘れずに持参しましょう。そして、足元で待たせる場合は、決してリードを離さないようにします。愛犬をひざにのせても大丈夫な環境なら、抱っこしてあげても良いですね。愛犬が大人しくしていたらほめてあげて、こまめに1粒ずつフードを与えます。
愛犬と一緒に普段と違う場所に出かけられたら、楽しみも広がりますね!焦らず徐々に乗り物に慣れさせたら、思い切って少し足を伸ばし、愛犬と楽しい時間を共有しましょう。
参考/「いぬのきもち」17年1月号『はじめてのしつけ コンプリートドリルvol.11 車の乗せ方・お出かけ』(監修:Can!Do!Pet Dog School 代表 西川文二先生)
文/kate
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る