1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. シニア犬の暑さ対策は万全?高齢犬の夏の過ごし方と注意点を解説

犬と暮らす

UP DATE

シニア犬の暑さ対策は万全?高齢犬の夏の過ごし方と注意点を解説

シニア犬と暮らしている飼い主さんのなかには、愛犬が夏の暑さで体調を崩さないでほしいと心配されている方もいらっしゃるのではないかと思います。

では、シニア犬のお世話をするとき、どのようなことに気を付けて夏を過ごせばよいのでしょうか?

「シニア犬の夏の暑さ対策と注意点」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。

シニア犬が暑さに弱いといわれる理由

シニア犬の暑さ対策はできている? 高齢犬の夏の過ごし方と注意点 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――シニア犬はなぜ暑さに弱いといわれるのでしょうか?

山口先生:
「シニア犬が暑さに弱いといわれる理由として、老化による体力低下、持病などにより暑さに耐え難い体の状態であることが挙げられます」

夏の暑さはシニア犬にどんな影響を与える?

シニア犬の暑さ対策はできている? 高齢犬の夏の過ごし方と注意点 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――夏の暑さはシニア犬の体にどのような負担がかかったり、影響が出やすくなるのでしょうか?

山口先生:
「暑さによってシニア犬に起こりやすい体調不良の症状として、食欲や元気が低下する。それに伴い、さらに体力低下が起こる。体温調節がしづらく、熱中症を引き起こしやすいことや体力が低下することで持病が悪化するおそれがあります」

シニア犬の暑さ・夏バテ対策と注意点

シニア犬の暑さ対策はできている? 高齢犬の夏の過ごし方と注意点 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
―― シニア犬の夏の過ごし方として、どのような暑さ対策や夏バテ対策を行うとよいですか?

山口先生:
「シニア犬が過ごす室内では空調を利用する、缶詰やパウチなど食べやすい食餌を利用する、飲水を促したり経口補水液を利用する、散歩は無理をせずに涼しい時間帯に行うかノーズワークなどの室内遊びで体や頭を使う、冷却材や介護用ハーネス、カートを利用し、愛犬が無理をせずに快適に散歩できるよう、サポートしましょう」

――シニア犬の暑さ対策で注意をすることはありますか?

山口先生:
「シニア犬は体温調節が難しいので熱中症にはくれぐれも注意しましょう。老化により脱水しやすいため、少量の水分をこまめに与えるように意識する、散歩は疲れる前に引き上げるなど無理をしないことが大切です」

シニア犬が元気に過ごせるように熱中症や夏バテ対策を心がけたいですね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・山口みき先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る