犬と暮らす
UP DATE
犬が自分の「おなら」に驚くのはなぜ? 犬のおならのフシギ
おならが出るメカニズム
岡本先生:
「犬も人と同じように生理現象でおならが出ます。飲み込んだ空気や腸内で発生したガスが、おならとして体外へ排出されています」
犬のおならにも音があるもの・ないものがあるの?
岡本先生:
「犬は人のように意識しておならを出すことはありません。くつろいでいるときやおならの量が少ないときは音がしない場合もありますが、いきんだタイミングやおならの量が多い場合は音が出やすいと思います」
犬は自分のおならを自覚していない!?
岡本先生:
「先ほどの話と同じく、犬は人のように自ら意識していきんでおならをしているわけではないことが理由と思います」
おならが出やすい犬の特徴・シチュエーションは?
岡本先生:
「短頭種や食事中に空気を飲み込みがちな犬、興奮しがちな犬はおならが出やすいです。また、運動時や興奮時、食後は犬のおならが増える傾向があります」
おならは健康のバロメーターの一つ!
岡本先生:
「犬のおならも臭いニオイがします。食べ物や腸内環境でニオイが変化することがありますが、ほかに何も症状がなければ、注意すべきおならのニオイはとくにないでしょう」
不調のサイン!? 注意すべきおならとは
岡本先生:
「おならの回数が急に増えた場合、消化不良の初期症状の可能性があります。その後の便の様子をしっかり観察するようにしてください」
取材・文/寺井さとこ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE