1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 犬が興味を持つ人とそうでない人の違いは?気になる存在になるためのポイント

犬と暮らす

UP DATE

犬が興味を持つ人とそうでない人の違いは?気になる存在になるためのポイント

犬は興味のある人とない人によって態度を変えることがあるそうです。では、犬が人に対して興味のあるときとないときでは、どのような反応の違いがあるのでしょうか?

「犬が興味のある人とない人に対する態度の違い」について、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に話を聞きました。

犬は興味のある人に対してどんな態度をする?

おもちゃで遊ぶドアップの柴犬 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬は興味のある人に対してどのような行動やしぐさをみせますか?

原先生:
「犬が興味を持った人に対して、リラックスした表情をしながらしっぽを振って自分から近づいてきたり、体や手をペロペロとなめたり、お腹をみせたりする態度やしぐさはよくみられると思います」

犬は興味のない人に対してどんな態度をする?

ニコニコの笑顔
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――では、犬は興味のない人に対してどのような行動やしぐさをみせますか?

原先生:
「犬が興味のない人に対して、その人と目も合わせなかったり、ニオイも嗅がないなど無視をするような動作をみせることもあるでしょう」

犬にとって『気になる人』になることはできる?

可愛いおすわり姿のトイプードル
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬にとって興味のない人から、興味のある人に変わることはできるのでしょうか?

原先生:
「はい、変わることは可能だと思います。犬は人との関係性を学習していく動物です。

最初は興味がなくても、その人からおやつをもらえたり、優しく遊んでもらえるなどの経験を通して『良いこと』が起こると学習していくことによって、少しずつ『気になる存在』へと変わっていく可能性があります」

犬にとって気になる存在になるコツは?

遊びましょ〜♪ ジャックラッセルテリア
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬に興味を持ってもらうための接し方や犬に『気になるなぁ』と思ってもらうコツなどはありますか?

原先生:
「犬に興味を持ってもらうために、まずは焦らないことが大切です。

犬のペースを尊重し、犬から近づいてくるのを待ち、接するときは姿勢を低くしながら大きな声や急な動きは避けて、落ち着いた態度で接するとよいでしょう」

犬の気持ちを考えながら、興味を持ってもらえるような接し方を心がけたいですね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・原駿太朗先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る