犬と暮らす
UP DATE
10年で肥満犬は1.5倍に、犬の寿命にも影響!? 犬の肥満の最新事情!
かわいいから、というのはわかりますが、そのままの生活を続けていると、体重がどんどん増えて“肥満犬”になってしまうかも!
肥満は病気とは言い切れませんが、さまざま病気を引き起こす原因になるので、予防や改善が大切です。
犬の肥満が増加!? 寿命にも影響が……!
近年肥満の犬が増加傾向にあることがわかります。さらにネスレ ピュリナ ペットケアからは、「肥満にしなければ犬の寿命は15%延びる」との報告も!
寿命に影響を与えることを考えると「肥満」は放っておけない問題といえます!
肥満の原因は「過食」! 遺伝的に太りやすい犬も
愛犬が欲しがるままにおやつを与えていませんか?ドッグフードを正確に量っていますか?
子犬のころから必要以上の食事を与えていると、愛犬を太らせてしまいます。
生まれつき太りやすい犬種もいて、犬種によっては肥満の40~70%が遺伝的な原因ともいわれています。
また、オスのよりもメスのほうが太りやすい傾向にあるようです。遺伝的に太りやすいといわれる犬種の場合は、とくに食事量や体重管理に気をつけましょう!
<肥満になりやすい犬種>
- シー・ズー
- キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
- ゴールデン・レトリーバー
- パグ
- ミニチュア・ダックスフンド
- ラブラドール・レトリーバー
- ビーグル
- シェットランド・シープドッグ
もしも「うちのコ、太りすぎ?」と思ったら、早めに動物病院を受診して、肥満解消に努めましょう!
参考/2018年11月号「いま、気をつけたい犬の現代病 肥満」(監修:小宮山典寛先生)
イラスト/石山綾子
文/melanie
UP DATE