1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 睡眠
  5. 睡眠中の犬の寝言や仕草について【可愛い寝顔に癒される】

犬と暮らす

UP DATE

睡眠中の犬の寝言や仕草について【可愛い寝顔に癒される】

かわいい寝顔の犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬の寝ている顔や仕草を見ていると癒される、あるいは面白い寝顔につい笑っちゃう、というのは犬あるあるです。中には寝言を言ったり、夢の中で爆走しているワンちゃんもいます。今回は、犬の睡眠中の寝言や仕草についてご紹介します。

犬の寝言にはいろんなトーンがある

気持ち良さそうな寝顔のチワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬の寝言を聞いたことはありませんか?犬の寝言は、突然に「キューン」「キャンキャン」「クゥ〜ン」「ガルガル」「ブヒィッ!」などと始まり、何事かと思う方も多いのではないでしょうか?

いぬのきもちが1,474人の飼い主さんに実施したアンケートでは、56.4%という半数以上の方から「犬の寝言を聞いたことがある」との回答がありました。このことからも、寝言を言う犬が多いことがわかります。

犬の寝言の種類やトーンはさまざまで、長いものから短いもの、さらには、高い声や低い声、甘える声、唸り声、吠える、いびきのような声などがあります。

中には、寝言を言いながら舌や白目を出して眼球を動かす、手足をピクピクさせる、歯を剥き出すように口を震えさせて唸る、走っているような動きをする、何かを食べているあるいはおっぱいを吸っているような仕草をする犬もいます。

犬は夢を見て走っているの?

スヤスヤ眠るミニチュアダックスのかわいい寝顔
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬が寝言を言っている時に「犬も夢を見るのかな?」と疑問に思う方もいるでしょう。

人間が夢を見る時は、眠りが浅く脳が動いている状態の「レム睡眠」と深く眠っている状態の「ノンレム睡眠」の関係性があり、起きたときにレム睡眠時の夢を覚えていることが多いそうです。

犬の場合は、未だに解明されていないことが多いですが、レム睡眠とノンレム睡眠を交互に繰り返していることは分かっているので、人間と同じように覚えている夢を見ているのかもしれません。

もし、愛犬が寝言を言いながら一生懸命に足を動かして走っている仕草をしていたら、飼い主さんとボール遊びをする夢であったり、ドッグランや雪の中を思い切り爆走している夢や、犬同士で楽しく遊んでいる夢を見ているのかもしれませんね!

寝言なの?いびきなの?

気持ち良さそうに眠る柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬の寝ている仕草は可愛く、癒されるものですが、注意するのはいびきです。

犬の寝言といびきの見分け方は、長さやトーンが変わり身体を動かしているのが「寝言」で、主に同じ間隔で呼吸の度に音がするものが「いびき」です。特に短頭種は、いびきの多い傾向がありますが、大きないびきや苦しそうないびきは病気の可能性もあります。

犬が寝言を言ったり、寝ながらからだをピクピク動かしていたら、起こした方がいいのか迷ってしまうでしょう。もし、犬も人間と同じように夢を見る動物だとしたら、夢を思い出として残してあげるために、起こさずに見守ってあげてはいかがでしょうか?
監修:いぬのきもち獣医師相談室
文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る