1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 犬のお留守番は○時間が限界? 長時間留守番のコツや注意点

犬と暮らす

UP DATE

犬のお留守番は○時間が限界? 長時間留守番のコツや注意点

共働きや一人暮らし、またそうでない場合も、愛犬を長時間留守番させる機会はあるでしょう。そこで今回は、愛犬を長時間留守番させるときの注意点などについて解説します。犬はどのくらいの時間なら、留守番できるものなのでしょうか……。

犬の留守番時間、どのくらいなら大丈夫?

ラブラドール・レトリーバー
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬は何時間の留守番なら大丈夫か――。これはその犬の性格にもよるので、「何時間なら大丈夫」という明確な基準はありません。まずは自分の飼っている犬がどのような性格なのか、しっかり見極めて判断する必要があるでしょう。

留守番時間の目安は12時間が限界?

その上で目安にしたいのが、元気で健康な犬の場合は「12時間程度が限界」ということ。犬は猫と違い、ごはんの量を調節しながら食べることのできない動物です。そのため、朝晩2回はきちんとごはんがあげられるように、どんなに元気な犬であっても、留守番は12時間程度が限界だといわれています。

ただし、外でしかトイレができないタイプの犬の場合は、もう少し短い時間が限界となることも。また、子犬や病気の犬の長時間の留守番は危険なので、特に注意が必要となります。

どうしても留守番をさせないといけないときは?

おすわりするミックス犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
12時間を超えないとしても、どうしても留守番をさせなければならないときもあるでしょう。人と暮らすうえでは、ある程度留守番できるようにしつけておくことも大切です。

まずは犬が留守番に対して“イヤな印象”を持たないように注意しながら、最初は短時間から練習して、徐々に留守番に慣れさせてあげましょう。

困ったときは、ほかの人に協力してもらうのも手

おもちゃで遊ぶミックス犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
12時間を超える場合などは、家族や友人に協力してもらったり、ペットシッターやペットホテルを利用したりしてみるのも手です。また、病気の犬を留守番させる場合は、かかりつけの動物病院に相談するのがよいでしょう。

どこかに預けるほどの長時間の留守番ではない場合は、愛犬の様子を外出先から確認できるカメラもあります。そのようなものを上手に利用するのもよい方法かもしれませんね。
人には人の生活があるため、ある程度の留守番は仕方のないことです。留守番中に事故やトラブルが起こらないよう、愛犬にとって、安全・安心・快適な留守番環境を作ってあげましょう。

いぬのきもち WEB MAGAZINE|犬がお留守番させるときの時間は最大何時間?起こりうる事故とは?

参考/「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『犬がお留守番させるときの時間は最大何時間?起こりうる事故とは?』(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
文/ハセベサチコ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る