犬と暮らす
UP DATE
本能的に◯◯だと感じてしまうから? 犬が動くものを追う理由
目の前でボールを転がしたり、道に落ちている葉っぱが風で動いたりすると、愛犬がすばやく反応して追いかけようとすることはありませんか? 今回は、そんな犬が動くものを追ってしまう理由について解説します。この行動をとるときの注意点や簡単な対処法もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
犬が動くもの追うのは、狩りをして暮らしていた頃の名残

犬が動くものを見つけると追いかけてしまうのは、狩りをして暮らしていた野生時代の名残によるものです。
犬が狩りをして暮らしていたとき、犬にとって動くものは“獲物”でした。そのため、今でも動くものを見つけると、本能的に「獲物を追いかけて捕まえなくちゃ!」と感じ、とっさに体が反応してしまうのだと考えられています。
動くものがよく見えることも影響?
ちなみに、犬の視力は一般的に「あまりよくない」といわれていますが、狩りをしていたときの名残で、視野は比較的広く、夜目(よめ)が利きます。さらに、「動体視力」も優れているため、動くものがよく見えるのです。
このような点も、犬が動くものにすばやく反応してしまう要因のひとつかもしれませんね。
飼い主さんの足を追いかけるときは、好奇心が理由かも

飼い主さんが家の中で歩いていると、その足を愛犬が追いかけてくることはありませんか?
これは、飼い主さんが歩くことで動く、足やスリッパなどが気になってしまうため。好奇心旺盛な性格の犬や、やんちゃ盛りの子犬などによく見られる行動だといわれています。
散歩中にこの行動をとる場合は対策を

お出かけや散歩中などは、バイクや車、ほかの動物など、動くものに遭遇する機会が多くなります。動くものを追いかける行為が本能的なものだからといって、何も対策しないでいると、事故やトラブルを招く危険があるので注意が必要です。
屋外にいるときは、愛犬が動くものを目がけて突然走り出さないように、リードは短めに持ち、しっかりと握るように意識してくださいね。
飼い主さんがしっかりとコントロールしよう!

このように、犬の「動くものを追いかける」という行動は危険が伴うこともあるので、飼い主さんがしっかりとコントロールする必要があるといえるでしょう。
困ったときはドッグトレーナーに相談したり、しつけ教室などに通ってみるのもよいかもしれませんね!
参考/「いぬのきもち」2018年2月号『犬のオモシロ習性図鑑 VOL.09 動くものを追っちゃう♪』(監修:獣医師 獣医学博士 東京農業大学農学部動物科学科(動物行動学研究室)教授 増田宏司先生)
文/ハセベサチコ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE