1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. かかりやすい犬種は? 完治はするの? 犬の「認知症」

犬と暮らす

UP DATE

かかりやすい犬種は? 完治はするの? 犬の「認知症」

ペットフードの良質化や動物医療の進歩などによって犬の高齢化が進み、「認知症」を患う犬が増えています。そこで今回は、犬の認知症に関する“気になる疑問”をまとめてみました。犬は人よりもはやく年を重ねる動物。ぜひ参考にしてみてくださいね。

犬が認知症になると、どんな症状が現れるの?

ダックスフンド
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
認知症とは、加齢やストレスなどによって脳の神経システムのバランスが崩れ、見当識障害などの症状が見られる病気です。
犬が認知症になると、以下のような症状が現れます。

認知症の主な症状

  • 夜鳴き、夜間に遠吠えや徘徊をする
  • 日中の睡眠時間が増え、生活が昼夜逆転する
  • 歩いている途中で何度も家具や壁などにぶつかる
  • 同じ場所をグルグルと徘徊する
  • おもらしや粗相など排泄を失敗する
  • 名前を呼んでも無反応など、反応が悪くなる など

認知症になりやすい犬がいるって本当?

柴
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
11才~15才ごろから認知症の症状が出やすくなるといわれていますが、早いケースでは7才~8才でも、認知症にかかることがあります。

また、どの犬種でも認知症の発症リスクはありますが、柴などの日本犬に多いことがわかっているそうです。

犬の認知症はどんな治療を行うの?

チワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬の認知症の治療では、食事療法や生活習慣の改善などを行うのが一般的です。その中で、夜鳴きや深夜の徘徊を改善するために、鎮静剤などを使用するケースも見られます。

なお、現時点では犬の認知症の“特効薬”はないといわれていますが、初期段階であれば薬物治療によって、症状の改善が見られることもあるようです。

接し方次第で認知症の症状がよくなるって本当?

ヨークシャー・テリア
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬の認知症は、飼い主さんが接し方や住環境を工夫してあげるだけでも、その進行を遅らせ、改善につながることがあるといわれています。

たとえば、日中に散歩に連れ出したり、積極的に名前を呼んだり、声をかけたりすることで、塞ぎがちな犬の気持ちも明るくなることがあるそうですよ。

積極的に愛犬とコミュニケーションをとることは、とても大切な認知症のケア方法のひとつといえるでしょう。

早期発見・早期治療を心がけよう!

ポメラニアン
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
認知症は予防することが難しい病気といわれています。しかし、早い段階で治療に入れば、進行を遅らせることや、症状を改善することが期待できる病気でもあります。

愛犬に認知症のような症状が見られたら、迷わず獣医師に診てもらうことが大切ですよ。

いぬのきもち WEB MAGAZINE|【獣医師が解説】愛犬が認知症?症状や治療法〜サプリメントまで

参考/「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『【獣医師が解説】愛犬が認知症?症状や治療法〜サプリメントまで』(監修:いぬのきもち相談室獣医師)
文/ハセベサチコ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る