犬と暮らす
UP DATE
それって行き過ぎた愛情かも? 犬を人と同じように扱うリスク
しかし、いぬのきもち獣医師相談室の先生によると、犬を人と同じように扱うとさまざまなリスクがあるのだとか!
この記事でくわしく見ていきます。
犬を人のように扱うリスクとは
「よくある具体例としては、
- 人の食べているものを与えて一緒に食事をする
- 欲しがるままに食べ物を与えて、栄養バランスを考えない
- 犬優先の生活を送る
- 人と犬が物理的にも精神的にも密着しすぎている
などといった行動が挙げられるでしょう」
「まず、犬には与えてはいけない食べ物があります。一緒に食事をしていると『少しならいいか』と、与えてしまった飼い主さんが実際にいました。
また、一緒に人のものを食べると、犬にとっては味が濃すぎるため塩分や糖分、脂肪の摂りすぎになります。濃い味に慣れてしまうとフードが味気なく感じられ、食べることを嫌がることも。そうなると、食べるほうの人の食事を与えることになってしまうことも。
おやつにも同じことがいえます。犬としての食事をきちんとさせないと、病気になるリスクが高くなります」
「ほかにも、人と密着しすぎた生活を送っていると、分離不安を起こす恐れがあります。それが原因で、問題行動を起こすようになってから初めて気づく方もいます。
また、人と同じように扱っていると、犬は『その中の一員』と考えてしまいます。その上、犬同士のかかわりができない犬になってしまい、社会性の乏しい犬になるリスクが高くなります」
犬を飼うときに心がけたいこと
「『責任をもって犬を大切に飼うこと』と『人と同じように扱って飼うこと』は、大事にする思いは同じでも、じつはまったく別の結果になってしまうことを理解してほしいです。
家族の一員として大切な存在ではあっても、人と犬は違います。犬という動物としての健康面や精神面をきちんと人が管理してあげないと、犬が犬として生きていく楽しみや経験を奪ってしまうことになります」
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/雨宮カイ
UP DATE