1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しつけ
  4. 吠え
  5. 犬が思わず吠えちゃうときのおもな3つの理由は

犬と暮らす

UP DATE

犬が思わず吠えちゃうときのおもな3つの理由は

犬といえば「ワンッ!ワンッ!」と吠える動物ですが、みなさんは吠える姿を見て「あれ? なんで吠えているのかな?」と疑問に思ったことはありませんか?
犬が吠えるときは、犬なりにちゃんと理由があります。そのワケを知らないでいると……犬はずっと吠え続けて……どんどん吠える犬になってしまうかも……(><;)! 
犬がたくさん吠えなくても済むように、吠えたくなっちゃうときのおもな3つの理由を知りましょうね♪

理由1 警戒すると吠えちゃう!

犬は自分のテリトリー(縄張り)に近づいてくるものや、今にも近づきそうなもの、または初めて見たような正体不明なものに対して、「怖いよ!」「あっちへ行ってよ!」「追い払いたいよ!」というきもちから警戒してワンワンと吠えます。例えば、インターフォンが鳴ったときや知らない人に会ったときなどに見られがちな吠えです。こういったタイプの吠えは、犬が警戒しがちなものに少しずつ慣らすなどして、「怖がらなくても大丈夫」と教えることで吠えにくくなります。

理由2 かまってほしいと吠えちゃう!

犬は「遊んでほしいな」「そのおやつを食べたいな」など、自分の希望をかなえるために〝おねだり”で吠えることがあります。
これは、いままでの経験から「この場面でワンワン吠えれば自分の思い通りになるから吠えよう!」と学習して吠えています。ですので、吠えて成功した体験をこれ以上積ませないようにすることが吠え予防になります。
犬がおねだりで吠えたときは、犬を「見ない・触らない・声をかけない」ようにして無視をしましょう。これで「吠えてももらえないよ」と伝えられるので吠えにくくなります。

理由3 気分が高まると吠えちゃう

人でもスポーツ観戦をしているときなどに、気分が高まって「オー!」などと声が出てしまうときがありますが、犬も同じなんです! 遊んでいて楽しくなったときやほかの犬が楽しそうにワンワン吠えているときなどになんとなくつられて吠えることがあります。こういった吠えは、「引っ張りっこ」や「もってこい」など体を動かす遊びをするなどしてエネルギーを発散させると吠えにくくなります。

犬は「安心」「満足」すると吠えにくくなる⁉

犬が吠えたくなっちゃうおもな理由を3つ紹介しましたがいかがでしたでしょうか!
 
そして、実はあまり知られていませんが、ふだんの生活のなかで「満足」や「安心」を感じると、犬はストレスがたまりにくくなり、ささいなことで吠えることが減るんです!

●満足を感じさせるには「一日2回以上散歩にいく」ことがオススメ!
犬はずっと室内にいると、退屈やストレスから少しの物音などに反応して吠えたり、しつこくおねだり吠えをすることがあります。外に出て散歩をすれば、さまざまなニオイや風景などにいい刺激をうけて、リフレッシュできるので吠えにくくなります。

●安心を感じさせるためには「日ごろからクレートを活用する」ことがオススメ!
毎日クレート(ハウス)を使っていると犬がクレートに慣れて落ち着ける空間になります。クレートをリビングの一角に設置し、お昼寝や就寝時の寝床にすると犬が安心しやすくなるので吠えにくくなります。

犬に「満足」と「安心」を感じてもらうのは今日からすぐにできることなので、犬の吠え予防のためにもぜひ試してみてくださいね!

参考/「いぬのきもち」2017年3月号『吠えない犬育成計画』
(監修:ナカムラ・ドッグ・スクール主宰 中村 太先生)
文/I♡DOG
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る