犬と暮らす
UP DATE
来客やチャイムに吠える愛犬に必要なことは? 愛犬の事情をわかってあげよう
犬がなぜ吠えてしまうのか、その理由を理解して「大丈夫だよ」と教えてあげることで、吠えグセは直せるんです。
大切なのは犬の警戒心をやわらげること
犬が来客時に吠えるのは、「怖いことが起こるかも」「怖い人が来たのかも」と不安になって警戒しているから。吠えグセを直すには、この警戒心をやわらげてあげることが大切です。
では、具体的にどうしたら犬は来客やチャイムを「怖くない」と思えるのでしょうか。
吠えるトリガーを減らして
トリガーとなるのは、チャイムと来客。来客を断るというわけにはいきませんが、チャイムが鳴る回数を減らすことは可能でしょう。
エントランスと玄関で2回チャイムが鳴るお家では、1回目のチャイムが鳴ったら玄関で待機してお客さんをお出迎えしてください。そうすると2回目のチャイムが鳴らず、吠えるタイミングを1回減らすことができます。
また、1回目のチャイムで犬が吠えたら、抱っこしたりおすわりをさせたりして落ち着かせてから来客対応をすると良いでしょう。
チャイムを鳴らさないようお願いしてみる
宅配便はできるだけまとめて注文
必要なものは一か所でできるだけまとめて注文するか、同じ日時を指定しましょう。
宅配便が届く時間帯は犬をチャイムが聞こえにくい部屋に移動させるなどして、少しずつチャイムに対する警戒心を解いていきます。
チャイムの音に良いイメージを♪
チャイムの音=怖い音というイメージから、チャイムの音=おやつがもらえる音、うれしい音というイメージに塗り替えていけば、チャイム吠え卒業も近いでしょう。
おやつを与えるとき、お客さんから「いい子だね」と声をかけてもらったり、撫でてもらったりすると、チャイムだけでなく来客に対する警戒心もさらに和らぎます。
何より、チャイムや来客を犬が怖がっているのなら、安心させてあげたいですよね。犬も飼い主さんもストレスなく楽しい毎日を送れるように、今日から吠えグセ対策を始めてみてはいかがでしょうか。
文/松浦すみえ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE