1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 家族と犬
  5. 子育て中の家庭で大切にしたい、愛犬のお世話のポイントとは?

犬と暮らす

UP DATE

子育て中の家庭で大切にしたい、愛犬のお世話のポイントとは?

育児をしながら犬と暮らしていると、愛犬にも子どもにもお世話が必要となるため、困りごとも増えてしまいがち。また、愛犬との時間の確保や、子どもと愛犬の関わり方など、さまざまな問題も出てくるでしょう。そこで今回は、家族にも愛犬にもストレスなく、楽しく暮らすためのポイントをご紹介します。

スキマ時間に愛犬との「プチ」コミュニケーションを!

柴犬ドンちゃん、食べれない!
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
子育て中は家事に育児に忙しく、愛犬との時間を確保するのは難しいもの。「愛犬に寂しい思いをさせてしまっているのでは?」と心配になる方もいるのではないでしょうか?

そんなときは、「どうにか時間をやり繰りして、愛犬のお世話の為だけの時間を作って……」などと身構えるのではなく、スキマ時間を使うのがオススメです! 例えば、電子レンジを使っている間に愛犬に話しかけたり、子どもの送迎のときにプチ散歩をしたりするなど。

家事や育児の“ついで”に愛犬のお世話をし、小さなコミュニケーションを重ねていきましょう!

子どもが愛犬と遊ぶときは、必ず保護者が付き添って

ミニチュア・ダックスフンド ユリアちゃん、ボール
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬が子どもにだけ、じゃれて噛んだり吠えたりすることがあります。愛犬のこの行動に対し、子どもは騒いだり逃げたりすることが多いのではないでしょうか?

実は、そのような子どものリアクションを見て、愛犬は「かまってくれた」と勘違いしてしまうことがあります。そして、もっとかまってもらおうとエスカレートする場合も……。

愛犬はじゃれているつもりでも、ケガや事故につながるケースもあるので、安全面を考慮し、子どもと愛犬を遊ばせるときは、必ず大人が見守るようにてください。また、愛犬が興奮する前にときどきハウスさせるなど、愛犬の行動の制御もしながら、一緒に遊んであげるとよいでしょう。

子どもには愛犬の“お世話風”なことをしてもらおう!

MIX(ダップー)みかんちゃん、お散歩
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
子どもや子どもの友達が、愛犬の世話をしたがることはありませんか? 気持ちはうれしいけれど、愛犬が痛い思いや、嫌な思いをしてしまわないか心配ですよね。

そこでオススメなのが、子どもに“お世話風”のことをしてもらうこと。例えば、子どもが愛犬のリードを持って散歩させたがるなら、もう一本別に長めのリードをつけ、それを子どもに持ってもらいます。大人が通常のリードを持っていれば長さに余裕があるので、急に引っ張ったり、引っ張られたりすることもなく安全です。

このように、大人がするお世話の補助的なことをさせると、子どもを満足させつつ、愛犬を守ることもできます。

気負わず、気楽に考えることが大切です

柴犬 はるちゃん ボール
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
子どもがいる家庭で犬を飼う場合、子どもと愛犬、両方の行動を見守りながらお世話をすることが欠かせません。そして、子どもの気持ちを汲みながら、愛犬にとってもストレスなく暮らしていくのが理想だと思います。

楽しくもあり、忙しい時期だからこそ、愛犬のお世話が負担になってしまわないように、今回のポイントを活用していただけたらうれしいです。
参考/「いぬのきもち」2020年3月号『家族のカタチ《構成》別 困りごと直しのコツ!』(監修:「Can!Do!Pet Dog School」専任しつけインストラクター 川原志津香先生)
文/いけてぃん
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る