1. トップ
  2. 病気・症状データベース
  3. 健康・病気
  4. 結膜炎[けつまくえん]

UP DATE

結膜炎[けつまくえん]

結膜炎の症状と治療、予防方法

解説

結膜(瞼の裏側から眼球の白い部分全体の表面を覆う膜)に炎症が生じる病気です。結膜が赤く腫れ、涙や目ヤニの量が増えます。痛みや違和感から犬が目をこすって症状が更に悪化する事も多く、角膜(黒目の表面の透明な部分)を傷つけてしまうケースも。目への直接の刺激や感染症、アレルギーや自己免疫疾患などが原因として挙げられます。

原因

原因として、シャンプー液や目のまわりの毛が目に入るといった直接の刺激、ウイルス・細菌などの感染、アレルギーやアトピーなどが挙げられます。また、自己免疫疾患などによる涙の分泌量の低下や涙の質の変化に伴う結膜の乾燥も、結膜炎の原因になります。

症状

結膜が赤く腫れます。瞼の縁まで赤くなることも。涙や目ヤニの量が増え、痒みや痛みのために犬がしきりに目を前足でこすったり、目を物にこすりつける様子が見られることもあります。

診断

瞼を反転させて結膜を直接視診し、炎症の有無や程度を確認します。また結膜の状態や症状に応じて、結膜炎の原因になり得る感染症や全身疾患、その他の目の病気についても併せて調べます。

結膜炎の治療

結膜そのものの炎症や症状に対しては、点眼液による局所治療を行います。また必要に応じて、結膜炎の原因となる疾患への治療を並行して行う場合もあります。

結膜炎の予防

ふだんから愛犬の目の様子に気を配り、早期発見に努めましょう。また外部からの刺激にならないよう、目の周りの毛は短く保つようにしましょう。
CATEGORY   目

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「目」の新着記事

新着記事をもっと見る