犬が好き
UP DATE
犬は飼い主の言うことではなく「おやつ」の言うことを聞いている?|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.36
今回は、犬のしつけにおやつを使うことについて、疑問に思っている人は必見! 「オスワリ」「マテ」などのしつけで犬にごほうびを与えると、「犬は自分の言うことではなく、食べ物の言うことを聞いているのでは……?」と思ったことはありませんか? ホントのところはどうなのかがわかります(編集部)
すでに当コラムでお話しているように、私がプロとして活動を始めたのは1999年。当時の犬のトレーニングの専門家といえば大多数が訓練士さんたち。
私たちJAHA認定の家庭犬しつけインストラクターは、訓練士さんたちのお客さんを奪うとされ、彼らから「あんなのは飼い主の言うことを聞いているわけではない。食べ物の言うことを聞いているだけ」と、揶揄されたものです。
もちろんそんなことはないわけで、トレーニングのみならず犬との好ましい関係を望むのであれば、フードを用いない手はないのです。
服従関係を望むのならフードはいらないが
動物が行動をどう獲得し習慣化していくかをつまびらかにした「学習の心理学」。そこで明確にされているのは、「結果的にいいことが起こる行動の頻度が高まる」「結果的に嫌なことがなくなる行動の頻度が高まる」ということです。
前者は例えば、お尻を地面につけたときにいいことが起これば、犬はお尻を床につける行動を積極的に行うようになります。この「いいこと」の代表例がフードということです。犬がお尻を地面につけたときにフードを提供することで、犬にオスワリを教えていけるわけです。
後者は、首が絞まっていく首輪(チョークカラー)を犬に装着し、その首輪につけたリードを上に引き上げていき、犬のお尻が地面についたら、首を締めるのをやめる。この方法でもオスワリという行動自体を、教えてはいけるのです。
ただ、この方法で築くことができるのは、「支配ー服従」という犬との関係。犬も飼い主も幸せという関係、共生関係を築くことはできないのです。
犬が集中し、あげると喜ぶモノ
フードは、その導くということも可能にするわけです。
もちろん、犬が興味を持ち集中し、与えると喜ぶものであれば、フードでなくても構いません。
例えば、おもちゃ。
ただ与えたおもちゃは取り返さないと、次のいいこととして使えません。毎回取り返す必要もあります。
それと、飲み込むと危険ですからおもちゃはある程度の大きさを必要とします。それは、持っていることを目で確認させることを意味します。
フードの利点は、手に隠れ視覚的な確認をさせないですみ、与えるとすぐになくなる、という点です。
フードはいわゆる犬へのプレゼント
片思いを両思いの関係にしたいと思ったら、プレゼントをあげる。喜ぶことをしてあげる。嫌がることはしない。
このプレゼントの代表がフードということです。
両思いになれば、声をかけることも、見ることも、触ることも、すべていいこととなります。
そして、そうした関係を築くことができれば、もうプレゼントに頼る必要はないのです。
そう、フードは好ましい関係づくりのための欠かせないツール。
トレーニングを通じて報酬のフードをたくさんあげることは、プレゼント攻勢を片思いの相手に仕掛けるのと同じ。まぁそういうことです。
さて、事あるごとに首を閉められ、無理やり言うことを聞かされる。叱られる。そんな相手と両思いの関係になることができるでしょうか?
まぁ言うまでもないこととは思いますが・・・。
写真/Can ! Do ! Pet Dog School提供
https://cando4115.com/index.html
西川文二氏 プロフィール
UP DATE