“ミニピン”の愛称で親しまれ、スマートなボディが魅力の「ミニチュア・ピンシャー」。このミニピンに見た目がそっくりな「トイ・マンチェスター・テリア」という犬種がいるのは、ご存じですか?そこで今回は、うり二つなこちらの2犬種についてご紹介します。
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で「ミニチュア・ピンシャー」「トイ・マンチェスター・テリア」として投稿されたものです。
ミニチュア・ピンシャーとトイ・マンチェスター・テリア
ミニチュア・ピンシャーはこんな犬
引き締まったスレンダーな体型に美しいつややかな短毛が目を引く小型犬。小鹿のようなつぶらな瞳とたたずまいから、かつては「レー(鹿)・ピンシャー」と呼ばれていました。
トイ・マンチェスター・テリアはこんな犬
前述のミニチュア・ピンシャーと同じく、スリムでシャープな印象が魅力の小型犬。ぱっと見では見分けがつかないほど、両者は見た目がよく似ているといわれています。
体格
ミニチュア・ピンシャーはスクエアな体格が特徴
体高25~30cm、体重4~6kgという体は、筋肉質でとてもスリム。体高と体長がほぼ同じスクエア型の体型をしており、“ハックニー歩様”と呼ばれる前足を高く上げて歩く独特な歩き方をすることも大きな特徴です。
トイ・マンチェスター・テリアは流線形のスマートな体型
均整の取れたコンパクトな体格で、背中のアーチがかかった流線形のラインが特徴です。体高は25~30cmでミニチュア・ピンシャーと同じくらいですが、体重は2.7~3.6kgと軽めです。
毛色
ミニチュア・ピンシャーにはさまざまな毛色が
光沢のある短い被毛が特徴で、ディアーレッド、レディッシュブラウン、ブラック&タン、チョコレート&タンなど、さまざまな毛色があります。
トイ・マンチェスター・テリアはブラック&タンのみ
複数の毛色があるミニチュア・ピンシャーに対し、トイ・マンチェスター・テリアの毛色は漆黒に濃い茶色のタン・マーキングのみ認められています。
そのため、ブラック&タン以外の毛色のミニチュア・ピンシャーであれば、トイ・マンチェスター・テリアとの見分けは比較的簡単でしょう。
性格は?
ミニチュア・ピンシャーは大胆で繊細
非常に活動的で、自分より大きな犬にも果敢に向かう大胆さと、小さな刺激にも敏感に反応する反応性の高さをもつため、子犬の頃からしっかりとしつけることが大切です。また、飼い主さんにはベッタリと甘える一面もあります。
トイ・マンチェスター・テリアはハンター気質かつ温和
狩猟犬としてのハンティング本能をもち、鋭い感覚と高い反応性を備えています。負けず嫌いでケンカっ早いテリア気質は少なく、温和な個体が多いといわれています。
歴史
ミニチュア・ピンシャーはドイツがルーツ
18世紀頃にドイツで生まれ、ネズミ捕りや番犬として活躍していたといわれています。ちなみに、“ピンシャー”はドイツ語で“テリア”という意味です。
トイ・マンチェスター・テリアはイギリスがルーツ
19世紀中頃にイギリス北西部のマンチェスターを中心に、ネズミ捕り犬やドッグレース犬として活躍していたといわれています。
ミニチュア・ピンシャーとトイ・マンチェスター・テリアについてご紹介しました。
参考/いぬのきもちWEB MAGAZINE『ミニチュア・ピンシャーの特徴と性格・飼い方・価格相場など|犬図鑑』(監修:ヤマザキ動物看護大学講師 危機管理学修士 福山貴昭先生)
いぬのきもちWEB MAGAZINE『トイ・マンチェスター・テリアの特徴と性格・飼い方・価格相場など|犬図鑑』(監修:ヤマザキ動物看護大学講師 危機管理学修士 福山貴昭先生)
文/terasato
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で「ミニチュア・ピンシャー」「トイ・マンチェスター・テリア」として投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
※犬の体格や性格には個体差があります。