皮膚・毛の異常、症状
「皮膚・毛の異常、症状」に関する記事をご紹介しています。
-
6カ月前に愛犬のあばらあたりにしこりができました。当初は6mmでしたが今は2cmになり、切除することに。しこりが大きくなるのが早い気がするのですが。
極端に早いとは思いませんが、全く大きくならないしこりもある中、半年で3倍以上の大きさになったと考えれ
-
愛犬の首に3個しこりを見つけました。動物病院に行ったほうがいいでしょうか。
しこりといっても腫瘍とは限りませんが、一度動物病院で直接見てもらったほうがよいでしょう。かゆみや痛み
-
季節性脱毛について教えてください。
季節性脱毛とは季節に応じて被毛が抜け替わる時期に皮膚が見えるほど毛が抜けてしまう状態です。発毛のサイ
-
愛犬の爪の角度が以前と違っている気がします。原因としては何が考えられますか。
爪の根元が折れていたり、炎症を起こしている可能性がありますね。もしくは足に問題が生じ、歩き方が変わっ
-
愛犬のペニスの両脇に球ができることがあるのですが、これは何ですか。
亀頭球といわれるもので、陰茎の根元にあり、海綿体がとても発達しています。本来、交尾のときに膣内で膨ら
-
前足をかじって皮膚が黒くなっています。この程度で動物病院に行ってもいいでしょうか。
皮膚やその前足自体に何かしらの問題がある可能性があります。動物病院で診てもらったほうがよいでしょう。
-
2カ月前から皮膚をよくかいたり噛んだりし、だんだん脱毛し始めています。原因としては何が考えられますか。
皮膚に何か異常が生じていてかゆみや違和感を感じている可能性がありますね。もしくは何かストレスがあり、
-
腹部に出ていた皮膚炎が背中にも出るようになりました。どうしたらいいでしょうか。
腹部の皮膚炎は動物病院で診てもらいましたか? 背中にもでてきているのであれば、悪化もしくは拡大してき
-
1歳のミニチュアダックスフンドです。鼻、肉球の色が薄くなってきました。なぜでしょうか。
鼻や肉球、被毛の色が年齢とともに変化していくことはあります。しかし、代謝異常や皮膚病の一つの可能性も
-
愛犬の耳の後ろに白いできものがあります。これは何でしょうか。
できものといっても、皮膚の異常から発生する一時的なものや、皮膚の状態とは関係ない腫瘤(しゅりゅう)と
-
尻尾の根元に赤い点々とフケがあります。これは何ですか。動物病院へ行くべきでしょうか。
皮膚炎の可能性がありますね。尻尾の根元は皮脂腺も多くかゆみがでたり悪化してしまうこともあります。早め
-
愛犬が2カ月くらいかゆみが続いています。何か皮膚の病気でしょうか。
皮膚を痒がるときは、ノミ、ダニなどの外部寄生虫やアレルギー性皮膚炎、真菌などの感染が考えられます。早
-
愛犬は皮膚病の薬を内服しているのですが、お腹のまわりと脇の下が黒くなってきました。薬が合っていないのでしょうか。
アトピー、脂漏性皮膚炎、感染性皮膚炎などの各種の皮膚病が長期化することにより、皮膚が脱毛して黒光りし
-
愛犬の首の周りに吹き出物みたいなものができました。人にできる汗疹(あせも)のようなものでしょうか。
皮膚に吹き出物ができた、ぷつぷつができたなどの皮膚トラブルはよくおこる病気です。そのような皮膚疾患の
-
ワクチン接種を2回終了しました。少し外を歩かせたら翌日から体を痒がるようになりました。ワクチンの影響などは考えられますか。
ワクチンの副反応は接種後30分前後で起こります。顔がむくんで腫れたり、痒がったりします。翌日お散歩時
-
愛犬が足を痒がります。考えられる原因を教えてください。
足を痒がる主な原因として考えられるのはノミ・ダニなどの寄生虫、真菌、膿皮症などの感染性皮膚炎、アレル
-
8歳のキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルです。昨日、耳掃除をしたのですが、今日も痒がっています。毎日耳掃除をして大丈夫でしょうか。
頻繁に耳を痒がる場合、外耳炎を起こしていることがあります。原因はマラセチアなどの細菌感染、耳ダニなど
-
2歳のミニチュアダックスフンドです。お腹が黒っぽくなってきています。体調に変化はありません。特に問題ないでしょうか。
犬の皮膚が黒くなる病気には甲状腺機能低下症があります。体の代謝を活発にする甲状腺ホルモンの分泌量が減
-
愛犬が体を痒がっています。
ノミやダニなどの外部寄生虫の予防はされていますか。予防をしていないと夏場の高温多湿の時期にノミなどの
-
11カ月のチワワです。ペニスの先に白い液体が見られるのですが。
オス犬の陰茎を包む皮膚(包皮)の出口から化膿した白色もしくは黄色から緑がかったクリーム状の液体が出て
-
4カ月のオスです。排尿後、ペニスの先から黄緑色のものが出るのですが大丈夫でしょうか。
オス犬の陰茎を包む皮膚(包皮)の出口から化膿した黄色から緑がかったクリーム状の液体が出てくることがあ
-
肉球に白いイボのようなものがあり、心配です。
肉球にイボが見つかった場合、単なるイボなのか腫瘍なのかまたは外部寄生虫なのか飼い主さんには判断が難し
-
愛犬のフケ多いです。対処方法を教えてください。
フケが出る原因はフードやシャンプー、環境が合わない、アレルギー体質、皮膚表面の感染症、内分泌系疾患な
-
3カ月のトイプードルです。よく痒がるのですが、原因は何でしょうか。
犬が皮膚を痒がる原因はノミ・ダニなどの外部寄生虫、細菌感染、真菌感染、アレルギー性皮膚炎、アトピー性
-
11歳になる愛犬の胸のところにしこりができ、動物病院で診ていただいたところ悪性腫瘍と診断されました。突然のことで気持ちの整理がつきません。
突然のことでとても驚かれたと思います。ご相談者様が愛犬のことをしっかりとみていたからこそ胸のできもの
-
最近、目の上のところにできものがあることに気づきました。どうしたらよいのでしょうか。
愛犬自身が気にしていたり、目に刺激が加わるような場所にできている場合は、早めにかかりつけの動物病院に
-
愛犬の頭部に米粒大の脱毛を見つけました。これは何でしょうか。
皮膚にちょっとした傷などがあって皮膚に炎症が起こるとその部分の毛が一緒に抜けてしまうことがあります。
-
目や口の周り、足の裏をとても痒がります。フードなどを切り替えたほうがいいのでしょうか。また、どういうものに切り替えたらいいのでしょうか。
まずは、かゆみの原因をしっかりと特定していくことが必要だと思います。かゆみの原因にはさまざまな要因が
-
愛犬の前足の小指の爪が縦に裂けてしまっています。そのままにしていてもいいのでしょうか。
愛犬自身が気にしているようであれば、一度かかりつけの動物病院で診ていただくといいと思います。深く裂け
-
18歳の愛犬が鼻の頭から出血しています。大丈夫でしょうか。
ひどく出血しているようでなければ、ガーゼやティッシュなどで押さえて出血が止まるのを待ちましょう。血が
-
肉球がひび割れています。大丈夫なのでしょうか。
よく散歩をするような犬や皮膚の弱い犬、手足をよく舐めているような犬にはたまに見られる症状です。薄皮が
-
3カ月のトイプードルです。最近、体をよくかいていて、フケが出ます。動物病院に連れて行く前に何かできることはありますか。
皮膚のかゆみ、フケの原因は乾燥や細菌などの感染症が考えられます。おうちでシャンプーすることで改善する
-
6歳のチワワです。皮膚にイボを発見し、動物病院に連れていきました。かかりつけの獣医師は見ただけで何もしてくれませんでした。このまま様子見で大丈夫でしょうか。
皮膚のイボは最初は大きさや形など視診で判断されることが多くありますね。それが悪性なのか良性なのかはそ
-
3歳の柴犬です。最近内股の毛が薄くなってきて皮膚が黒くなってきました。大丈夫でしょうか。
被毛が薄くなったり、皮膚が黒ずんだりというのは加齢性変化として起こることはありますが、ご相談の愛犬は
-
半年くらい前から愛犬の陰部周辺が赤くなり痒がっています。
半年というのは経過が長いですね。一度、病変を丁寧に洗ってあげてみてもよいですが、かゆみがひどくかき壊
-
愛犬の肛門周りと、前歯の裏の歯肉が膨らんでいます。何でしょうか。
どちらの箇所も生理的にふっくらしてみえる場合がありますが、直接獣医師に診てもらったほうがよいでしょう
-
2歳のチワワです。秋頃から毛の抜ける量が増えました。病気でしょうか。
換毛期といって毛が抜け替わる時期ではありますのでおそらく心配はいらないでしょう。しかし、ストレスや、
-
肉球の色が今まで黒っぽかったのですがピンク色になってきました。何かの異常でしょうか。
ピンク色というのは腫れたりただれたりしたような色ではないですか? 肉球や鼻先などの色素が変化すること
-
18歳の老犬です。お尻の周りが赤くなっています。何か病気があるのでしょうか。
犬がかかりやすいお尻の周りが赤くなる病気はいくつかありますが、老齢犬がかかりやすい肛門周囲腺炎(こう
-
皮膚に塗布するノミダニ予防薬を使ったら、フケがでるようになりました。
皮膚に塗布するノミダニ予防薬は、昆虫にだけ効くように作られているものです。ですから、中毒になるような