犬と暮らす
UP DATE
放っておくと悪影響も? 犬が「退屈」と思っているときに見せるサイン|獣医師解説
この記事では、犬が退屈だと思っているときに見せるサインなどについて、いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生が解説します。
犬が退屈だと思っているときに見せるサイン
「犬が退屈だと感じているときには、たとえば…
- 足先の指や爪を舐めていたり、噛んだりする
- おもちゃやケージなどを噛む
- わざとイタズラをする
犬が退屈を感じやすいシーンは?
「具体例をあげるとすると…
- 長時間の留守番
- 飼い主さんがいるのに、長時間かまってもらえないとき(リモートワーク時など)
- 運動欲求が満たされない場合(散歩が短い、その犬に合った運動量に足りていない、など)
- 飼い主さんとのコミュニケーションが足りていない(一緒に遊んでもらえない、アイコンタクトや褒めてもらえる機会が少ない、など)
退屈することによって、犬に悪影響が…?
「退屈な時間が長ければ長いほど、犬にはストレスが溜まっていきます。ストレスが大きくなると、犬の心や体の病気につながってしまうことがあるでしょう」
犬が退屈しないように、飼い主さんができる工夫は?
「たとえばですが…
- 毎日一緒に遊ぶ時間をしっかりとつくる
- 犬とのコミュニケーションを大切にする
- その犬に合った運動欲求を満たすようにする
- お留守番中にも犬が退屈しないよう、『事前にしっかりお散歩に行く』『遊んであげる』『留守番中にも安全なおもちゃを用意する』などの工夫をする
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/雨宮カイ
UP DATE