しつけに「おやつ」が効きません!

食いしん坊な愛犬には、おやつを使ったしつけが効果てきめんと思いきや!?
なかなか困りごとが直らないという飼い主さんは多いです。
じつは、おやつを与えるタイミングを間違うと、困りごとは良くなるばかりか悪化することも!
チャイム吠えに悩む飼い主さんが「おやつが効きません!」という事例をもとに、しつけに効くおやつの与え方を紹介します。
<おやつが効かない!お悩み例>
『玄関チャイムや外の物音に吠える愛犬。おやつをバラまいて、音にいい印象を与えようとしても食べ終わったらまた吠えてしまいます……。』
<効かない原因はずばりコレ!>
吠えてからおやつを与えるのは逆効果!
おやつを与えるタイミングが間違っています。
チャイムが鳴ったら「吠える前」にフードを与えられればいいのですが、間に合わず1~2回は吠えてしまうことも多いはず。
すると、「チャイム=イイコトが起こる」とは学習せずに「チャイムに吠えるとイイコトがある」カン違い。
チャイムが鳴ったらおやつをねだる習慣がついてしまいます。

<では、どんなタイミングでおやつを与えればいいの?>
いったんハウスに入れてから長もちおやつを与えてみて。
チャイム音に反応して吠えてしまったら、いったん「ハウス」の号令をかけて、「ハウスに入る指示に従ったこと」に対しておやつを与えるようにします。
ハウス内ではコングなどを与え、飼い主さんはその間に訪問客の対応をしましょう。

いかがでしたでしょうか。
おやつの与え方とタイミングを見直せば、やはりおやつを使ったしつけは効果てきめんになるはず!
今日からぜひやってみてくださいね。
出典:「いぬのきもち」2017年7月号『しつけの○○が効きませんへの処方箋』
更新
関連するキーワード 一覧