1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 犬が食べると危険な食べ物
  5. 愛犬には美味しいものを食べさせたい!でも犬に与えていい食べ物は?

犬と暮らす

UP DATE

愛犬には美味しいものを食べさせたい!でも犬に与えていい食べ物は?

「a long time ago」から始まる昔話では

かねてより人間は、犬と深いかかわりを持ちながら、生活を共にしてきました。そのため、昔話にも犬はよく登場しています。「桃太郎」や「花咲か爺さん」、「フランダースの犬」など名作が多く上がりますが、この物語に出てくるような犬たちは何を食べていたのでしょうか?

昔は、人間と犬とで食べ物を分けて調理などしていませんでした。基本的に犬に与えていたのは、人間が食べ残したものや、調理の際に出てしまう野菜くずなどが多かったようです。しかし、この行為は愛犬にとって過酷な行為。

人間のご飯は犬にとっては塩分や脂肪分が多く、健康を害してしまうおそれがありますし、ゆくゆくは肥満にもつながります。また、人間が普段食べている味が濃い食べ物に慣れてしまうと、ドッグフードが味気なく感じてしまうかもしれません。日常食にするドッグフードを美味しく食べてもらうためにも、人間の食べ物を与えるのは避けたほうがよいでしょう。

何のために与えるのかを考えよう!

人間には野菜が足りない!といわれ、サラダを美味しく食べられるトッピングやドレッシング、手軽に野菜が摂れるような野菜ジュースなどが街にあふれています。コンビニやスーパーなどでその売り場を目にすると「愛犬にも野菜が必要なのでは?」と思ってしまうことがあるでしょう。そう、愛犬に人間の食べ物を与えようとする行為には、飼い主さんの愛情が込められているのです。

しかし、人間と犬は違う動物!人間には良い栄養素でも、犬にとっては病気を招くかもしれない食べ物があることを知っておきましょう。たとえば、スタミナが付くといわれている「ニンニク」。人間には滋養強壮に良いといわれていますが、犬に与えると下痢や嘔吐を引き起こす原因になります。

そして「ネギ類」。人間には血液サラサラ食材として知られていますが、犬に与えると赤血球を破壊してしまい、悪化すると死亡するおそれもあります。愛犬は家族です。しかし、人間と犬は違う動物だということをもう一度見直し、食べ物は注意して与えるようにしましょう。

少しならOK?

どんな食べ物なら与えていいのか?と獣医に聞くと「少量なら与えても害はない食べ物はある」という答えが返ってきます。ここのポイントは「少量なら害にならない」ということ。食べて良い食べ物でも、与え過ぎると犬の体には害になるということです。

犬種や個体差はありますが、加熱して軸を取り除いたブロッコリーなら10gまで、トマトならヘタと種を取り除いたものを15gまでと、とても少量をたまに与える程度にとどめてください。そして、犬の歯は食べ物をカットすることが出来ても、細かく砕くことが出来ません。与えてもいい食べ物でも、刻んだり柔らかく茹でたりなど一手間加えてあげましょう。

飼い主さんの愛情は、日々の生活の中で愛犬にしっかりと伝わっているはずです。しかし、もし「よかれと思ってしている行為」があったなら、もう一度見直してみませんか?何度も繰り返しますが、「犬と人間は違う動物」だという認識こそが、犬の食事を誤らない心がけと言えるでしょう。
出典/「いぬのきもち」17年3月号『ふだん使いの健康食材 犬に与えてOK?NG?』
文/HONTAKA
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る