犬と暮らす
UP DATE
結構痛いよ…犬が甘噛みするのはなぜ?3つの理由と原因別の対処法とは
犬の噛み方にはどんな種類があるのか
・ウキウキ噛み
遊んでいるときの噛み方です。ブラッシングのときに噛む、噛む前に一瞬動きを止める、噛む前に噛む場所を見るといった特徴があります。
・ムズムズ噛み
歯の入れ替わり時などにムズムズしているときの噛み方です。テーブルや椅子などの動かないものを噛む、固めのものを噛む、ずっと噛み続けているといった特徴があります。
イヤイヤ噛み
その名のとおり、対面するモノゴトに対して「NO」を突きつけるときの噛み方です。人の手を噛む、引っぱるように噛む、噛む前にしっぽを振るといった特徴があります。
ウキウキ噛みするときの犬の気持ちと対処法
もし噛まれそうなタイミングになったら、噛まれないようにその場から離れてしまいましょう。犬が届かない高いところ(椅子の上など)に移動したり、別室に移動するのも一つの手です。噛むという体験自体をさせないようにしましょう。
ムズムズ噛みするときの犬の気持ちと対処法
もし家具などを噛み始めたら、名前を呼んであげたり、聞き慣れない音を立てて注意をそらしてあげることが効果的です。それでも何かを噛み続けたいようであれば、長時間噛んでいられるようなおもちゃやアキレスなどを与えましょう。
イヤイヤ噛みするときの犬の気持ちと対処法
そんな時は、叱ったり叩いたりといったことはせずに、怖いと感じているものに徐々に慣らしてあげましょう。たとえば足ふきであれば、いきなり足ふきをするのではなく、フードを与えながら、ちょっとずつ足ふきしてあげてください。
文/kuroko
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE