フサフサだったり細くしなやかだったり……犬のしっぽはとても魅力的。うれしそうにしっぽを振る姿は見ているだけで癒されますが、じつはしっぽにはとても重要な役割があることをご存知でしたか? 今回は、犬のしっぽの役割や種類についてご紹介します。
犬のしっぽにはどんな役割があるの?
気持ちを表現する
犬は表情やしぐさといったボディランゲージで感情を表しますが、なかでもしっぽは気持ちが出やすい部分です。うれしいときはしっぽを立て、リズムよく振りながら喜びの気持ちを表現。反対に怖いなどネカティブな感情のときはしっぽが下がったり、お腹に巻きこんだりすることもあります。
体のバランスを保つ
方向転換するときや、狭いところを歩くときなど、しっぽが「おもり」のようなはたらきをして体のバランスを保ちます。さらに、走る速度を調整するときにしっぽを使うことも。
しっぽをブレーキ代わりにして体の方向を変えたり、まっすぐ体に沿わせてスピードを出したり、上手に体を動かすためには欠かせない存在です。
体を温める
シベリアン・ハスキーなど北国原産の犬種は、しっぽに豊かな飾り毛があります。しっぽを体に巻きつけることで、体温を逃さないようにしたり、冷たい風から身を守ったりするためです。いわば「マフラー」のような役割も果たしているのですね。
しっぽの種類はこんなにたくさん!
犬種によってしっぽの形はさまざまです。ここでは、代表的なものをピックアップしてご紹介しますね。
巻き尾
くるりと巻いていて、背中やお尻の上にのっているしっぽのこと。巻き具合や巻く方向などは犬によって異なります。
【代表犬種】
柴、秋田、チャウ・チャウ、ポメラニアンなど
飾り尾
飾り毛が旗のようにひらひらと揺れるフラッグテイルや、羽のようなふわふわとした飾り毛のプリュームテイルなどをまとめて飾り尾と呼びます。
【代表犬種】
ゴールデン・レトリーバー、ミニチュア・ダックスフンド、シー・ズーなど
立ち尾
しっぽの根本からピンとまっすぐ持ち上がるしっぽのこと。旗竿尾とも呼ばれます。
【代表犬種】
ビーグル、テリア系の犬種の一部など
鎌尾
立ち尾のように根本からまっすぐ立ち上がりますが、途中から「鎌」のようにゆるやかにカーブするしっぽのこと。シクルテイルとも呼ばれます。
【代表犬種】
チワワ、シベリアン・ハスキーなど
スクリューテイル
らせん状に曲がりくねったしっぽのこと。
【代表犬種】
パグ、ブルドッグ、ボストン・テリアなど
このほかにも、根元が太く先になるほど細い「オッターテイル」や、ねじれ曲がった「キンクテイル」などさまざまな種類があります。あなたの愛犬にあてはまるタイプはありましたか?
しっぽはかわいいだけでなく、犬にとって大切な役割があります。愛犬のしっぽが日常のなかでどのような変化を見せているか、ぜひ注目してみてくださいね。
参考/「いぬのきもち」2019年11月号『かわいくて役立つしっぽに癒される“いやしっぽ”collection』(監修:獣医師 獣医学博士 東京農業大学農学部バイオセラピー学科(伴侶動物学研究室)教授 増田宏司先生、動物ジャーナリスト 藤原尚太郎先生)
文/柏田ゆき
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。