犬と暮らす
UP DATE
愛犬がいつも体をかいてる?その症状「食物アレルギー」が原因かも!
犬の食物アレルギーって?
アレルギーとは、体内に侵入した細菌やウイルスを撃退する免疫機能が、攻撃しなくてよい物質を異物と見誤って攻撃してしまうことを言います。また、異物と判断される物質を「アレルゲン」と呼びます。
アレルゲンとなる食物の多くは「たんぱく質」で、犬の場合は肉や乳製品といった動物性たんぱくのほか、小麦などに含まれるたんぱく質も原因となります。食物アレルギーになると、一年中かゆがって体をかくようになり、特に口やお尻、足先や腹、耳などに症状が出やすくなります。
食物アレルギーの診断と治療
そこで、体がアレルゲンと認識できないほどたんぱく質を加水分解したものや、これまで食べたことのない、たんぱく質を含む食材を用いた療法食を用意します。このとき注意するのは、療法食以外の食物を与えないようにすることです。もしこの期間に症状が治まっていけば、それまでのフードが原因だと判断できます。
さらに詳しく調べる場合、フードに含まれる食品のうち、どれがアレルゲンとなっているかを特定します。しかしそれをテストなどで判定することは難しく、疑われる食品を一つひとつ試し、症状の有無を観察していく方法が採られます。アレルゲンが特定できれば、その食品を排除することで食物アレルギーは治療できます。
食物アレルギー以外の皮膚疾患
いぬのきもち WEB MAGAZINE「獣医師が答えるQ&A」(https://pet.benesse.ne.jp/dog/sogojoho/qa/)
文/chiroko
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE