犬と暮らす
UP DATE
犬はどんな人が好き? どんな犬からも好かれる“犬たらし”とは
どんな犬からも好かれる“犬たらし”ってどんな人?
犬が大好きな人に見せるしぐさ6選
1. お尻を向けてくる
お尻は犬にとって弱点となる部位ですが、信頼できる人には弱点をもさらけ出せるもの。大好きな人に対してなら、積極的にくっつけてくることもあります。
2. おなかを見せてくる
おなかを見せるのは、母犬に毛づくろいしてもらっていたときの名残。つまり、大好きな相手の前でしか見せない無防備なしぐさなのです。
3. そばにいてもリラックスしている
犬は警戒心の強い動物ですが、信頼できる相手の前ではガードもゆるみがちに。心からリラックスして、のびのびとした姿を見せます。
4. しっぽをブンブン振る
しっぽは犬の感情がよく表れる部位。口角を上げながら左右に大きくしっぽを振っているときは、うれしい気持ちを表現しています。
5. どこにいても見つめてくる
大好きな相手を目で追ってしまうのは、犬も人も同じ。「好き」の気持ちを伝えたくて、アイコンタクトを送り続けるのです。
6. 後ろからついてくる
部屋の中を少し移動しただけで、後ろからついてくることがあります。大好きな人のそばにいたいという気持ちの表れですね。
犬と仲よくなるための極意
早く仲よくなりたいからといって、グイグイいくのは禁物。仲よくなるまで時間がかかるタイプの犬もいます。相手の犬の気持ちを尊重して、じっくり関係を築きましょう。
2. “下手(しもて)”に出る
犬と接することにあまり慣れていない人は、いきなり上から手を近づけて犬の頭を撫でがち。しかし、これでは「自分のほうが大きいんだぞ」と威圧してしまいます。犬と接するときは、手を犬の顔より下から近づけるようにしましょう。
3. 落ち着いたトーンで話す
犬は、高すぎる声や低すぎる声を苦手とする傾向があります。したがって、「キャー! かわいい!」のような甲高い声を出すと犬を警戒させることも。ニュースのアナウンサーのような、落ち着いた声音とトーンを意識して話しかけましょう。
4. ほめてほめてほめまくる!
ほめられたり気持ちに共感してもらえたりするとうれしい気持ちになるのは、犬も人も同じです。ほめて損なことは何もありません。「かわいいね」「イイコだね」「楽しいね」など、どんなことでもいいので、とにかく犬に声をかけましょう。
参考/「いぬのきもち」2019年6月号『ほんのちょっとのコツでみるみる仲よくなる “犬たらし”に学ぶ♡愛犬と絆を深めるコツ』
文/柏田ゆき
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE