1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 飼い方
  4. 【獣医師監修】犬の年齢は人間で何才?~計算式や寿命、老化のサインなど~

犬が好き

UP DATE

【獣医師監修】犬の年齢は人間で何才?~計算式や寿命、老化のサインなど~

犬の年齢を人間に換算すると何才になるのでしょうか? 今回は、犬の人間年齢換算早見表や計算式、平均寿命についてご紹介します。シニア犬と呼ばれる年齢や注意したい老化サイン、長生きのためのポイントもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

犬の年齢を人間に換算すると?人間年齢換算早見表

誕生日のチワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬は人間よりもずっと早く年をとります。まずは、犬の年齢を人間の年齢に換算できる表と計算式をご紹介します。

1才以前の犬の「人間年齢換算早見表」

犬の年齢人の年齢
生後2カ月2〜3才
生後3カ月4〜5才
生後4カ月6〜8才
生後5カ月9〜10才
生後6~8カ月11〜13才
生後9カ月14〜16才
犬は1才を過ぎると、小〜中型犬と大型犬で成長のスピードが異なります。

小〜中型犬の「人間年齢換算早見表」(1才以降)

犬の年齢人の年齢
1才15歳
2才24歳
3才28歳
4才32歳
5才36歳
6才40歳
7才44歳
8才48歳
9才52歳
10才56歳
11才60歳
12才64歳
13才68歳
14才72歳
15才76歳
小型犬(トイ・プードル、チワワ、ダックスフンド、パピヨンなど)~中型犬(柴、ウェルシュ・コーギー・ペンブローク、日本スピッツなど)の1才は、人間の15~16歳ほどに相当するといわれています。
そして、1才以降になると成長のスピードは少しずつ落ちつき、以下のような計算式で人間年齢を算出できます。

計算式

計算式:(犬の年齢+4)×4=人間年齢
(例)10才の小型犬の場合……(10+4)×4=56歳

大型犬の「人間年齢換算早見表」(1才以降)

犬の年齢人の年齢
1才12歳
2才19歳
3才26歳
4才33歳
5才40歳
6才47歳
7才54歳
8才61歳
9才68歳
10才75歳
11才82歳
12才89歳
13才96歳
14才103歳
15才110歳
大型犬(ゴールデン・レトリーバー、ラブラドール・レトリーバーなど)の1才は、人が小学校を卒業する12歳ほどにあたると考えられています。1才以降は小~中型犬と同様に成長スピードに変化が出てくるため、以下のような計算式で人間年齢を算出します。

計算式

計算式:12+(犬の年齢‐1)×7=人間年齢
(例)10才の大型犬の場合……12+(10−1)×7=75歳
1才の段階では、小~中型犬の方が大型犬よりも人間年齢が上ですが、4才を過ぎると大型犬の方が小~中型犬よりも人間年齢が高くなる傾向にあることがわかりました。一般的に「大型犬は小型犬より寿命が短い」といわれていますが、このように成長スピードが異なることに理由があるようです。

犬の平均寿命は?

耳飾りをした犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ペットフード協会が行った「2020年全国犬猫飼育実態調査」によると、犬全体の平均寿命は「14.48才」とされています。また、平均寿命は犬の大きさなどによって、以下のように異なります。

小型犬の平均寿命

「2020年全国犬猫飼育実態調査」によると、小型犬の平均寿命は「13.97才」。また、犬種によっても平均寿命は異なるとされ、東京都獣医師会霊園協会が東京都獣医師会の協力のもと行った調査(※)では、以下のようなデータが発表されています。

小型犬の犬種別平均寿命

  • 柴(15.1才)
  • ビション・フリーゼ(14.9才)
  • シー・ズー(14.3才)
  • ヨークシャー・テリア/パピヨン(13.9才)
  • ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア(13.8才)
  • マルチーズ(13.7才)
  • ポメラニアン(13.6才)
  • ミニチュア・ダックスフンド(13.5才)
  • ペキニーズ(13.4才)
  • トイ・プードル(13.0才)
  • ミニチュア・シュナウザー/カニーンヘン・ダックスフンド(12.8才)
  • スコティッシュ・テリア(12.6才)
  • ミニチュア・ピンシャー(12.5才)
  • キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル(12.4才)
  • 狆(12.3才)
  • パグ(12.0才)
  • ジャック・ラッセル・テリア/ノーフォーク・テリア(11.8才)
  • チワワ(11.6才)
  • イタリアン・グレーハウンド(10.9才)
  • フレンチ・ブルドッグ(10.2才)など

中型犬・大型犬の平均寿命

「2020年全国犬猫飼育実態調査」によると、中型犬~大型犬の平均寿命は「13.60才」とされています。また、東京都獣医師会霊園協会が東京都獣医師会の協力のもと行った調査(※)では、以下のようなデータも公表されています。

中型犬の犬種別平均寿命

  • ビアデッド・コリー(14.9才)
  • 甲斐/日本スピッツ(13.9才)
  • シェットランド・シープドッグ(13.6才)
  • シベリアン・ハスキー(13.5才)
  • イングリッシュ・コッカー・スパニエル/ウェルシュ・コーギー・ペンブローク(13.3才)
  • イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル(13.0才)
  • ボーダー・コリー(12.7才)
  • アメリカン・コッカー・スパニエル(12.3才)
  • バセンジー(11.1才)
  • ブルドッグ(9.9才)など

大型犬の犬種別平均寿命

  • ダルメシアン(14.5才)
  • アイリッシュ・セッター(13.7才)
  • ラブラドール・レトリーバー(13.5才)
  • サモエド(13.4才)
  • ダックスフンド(12.8才)
  • スタンダード・プードル(12.4才)
  • ゴールデン・レトリーバー(12.3才)
  • 秋田(11.6才)
  • ボルゾイ(11.3才)
  • ジャーマン・シェパード・ドッグ(11.9才)
  • フラットコーテッド・レトリーバー(10.9才)
  • バーニーズ・マウンテン・ドッグ(10.5才)
  • ニューファンドランド(10.4才)
  • ドーベルマン(9.8才)など
※調査概要:
東京都獣医師会霊園協会に所属する8霊園が籐居と東京都獣医師会の協力のもと、平成24年1月~27年3月までの間に死亡し、火葬、埋葬された犬種が判明している13,951頭中、1歳未満に死亡した個体及び10頭未満の犬種を除外した55犬種、13,516頭を母集合とし、犬種別埋葬数、平均死亡年齢、サイズの割合、月別死亡割合等を調査。
なお、このデータは平成27年度関東・東京合同地区三学会にて発表されました。

一般社団法人 東京都獣医師会霊園協会(犬の寿命調査)

シニア犬(老犬)は何才から? 主な老化のサインは?

チワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬が徐々に老化し始めるのは7才頃からといわれています。そのため「シニア犬」とは、一般的に7才以降の犬を指します。

犬は年をとると、体や気持ちにどのような変化が起きるのでしょうか? なかには年をとって病気にかかってしまう場合もあります。もし気になるサインを見かけたら、一度かかりつけの獣医師に相談してみることをおすすめします。

犬の主な老化のサイン(7才~)

【からだの変化】

  • 口臭が強くなる
  • 皮膚が乾燥する
  • 白髪が出てくる
  • 毛がよく抜ける
  • 太りやすくなる など

【行動の変化】

  • 散歩のとき前へ引っ張らなくなる
  • 新しいおもちゃに興味を示さなくなる
  • 散歩中の動きや普段の動作などがゆったりする、落ち着きがみられる など

犬の主な老化のサイン(9~12才)

【からだの変化】

  • 目の輝きが鈍くなる
  • 筋肉が減って痩せてくる
  • 爪が伸びやすくなる など

【行動の変化】

  • 散歩の途中で休みたがる、帰りたがる
  • 新しく会う人や犬とあまり交流しない(好奇心が薄れる)
  • 階段を上りたがらない、段差でつまずく など

犬の主な老化のサイン(12才~)

【からだの変化】

  • 歯周病が進行しやすくなる
  • 消化吸収機能や内臓機能の働きが低下し、痩せてくる
  • 名前を呼んでも気が付かない(耳や目の機能が衰える)
  • 鼻が乾きやすくなる など

【行動の変化】

  • 寝てばかりいる
  • それまで食べていたものが急に食べられなくなる
  • 歩行が困難になる
  • 飼い主さんの帰宅を喜んでいてもお出迎えしなくなる
  • 痴呆の症状が現れる(13才~15才にかけて増える傾向に)など

愛犬の長生きのためのポイント(1)犬の年齢にあったライフプランを立てる

誕生日の犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬がどのように年齢を重ねていくのかがわかったら、幸せな生活を送ってもらうためにもその子の年齢に合ったライフプランを考えましょう。ライフステージ別の育て方の例をご紹介していくので、参考にしてみてください。

ライフプラン(一例)

ライフステージ育て方の例
子犬期前半(2~4ヵ月)4ヵ月を過ぎると警戒心が強くなり、人や他の犬に慣れさせるのに苦労することも。トイレやハウスのしつけに加え、お散歩などを通して早めに社会化のしつけも行いましょう!
子犬期後半
(5~8ヵ月)
まだいろいろなしつけを柔軟に受け入れられる時期。「おすわり」や「マテ」など、基本的なしつけはこの時期にクリアしておくといいですね。
病気のリスクを考えるなら、避妊・去勢手術はこの時期に行うのがベターです。
成犬期前半(9ヵ月~3才)まだまだ落ち着きがなく体力が有り余っているので、散歩や遊びで体力を発散させることで、問題行動の解消につながることも。
子犬期に覚えたしつけも、日常生活で取り入れてみましょう。
動物病院での定期的な健康診断や、寄生虫対策もお忘れなく。
成犬期後半(4~6才)落ち着きが見られるこの時期は、自然とコミュニケーションが減りがち。お出かけなどを通して、積極的にスキンシップをするよう心がけましょう!
シニア期前半(7~10才)シニア期に入ると病気にかかりやすくなります。見た目は元気でも、徐々に老化が進んでいることを理解し、定期健診を年に1~2回はするようにしましょう。体力が落ちてきているなら、体力を使わない遊びを取り入れてみて。
シニア期後半(11才~)人に例えると60歳以上の高齢期です。高齢だからとなんでも手を貸さずに、できることはやらせて、愛犬の気持ちを尊重してあげましょう。

愛犬の長生きのためのポイント(2)犬の年齢にあった食事量を与える

子犬とドッグフード
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

犬の年齢に合った食事が必要

犬の年齢によって、適切な食事量も異なってきます。犬は自分で食事内容をコントロールできないので、飼い主さんが犬の年齢に合った食事量を知っておく必要があります。
グラフを見てもわかるように、犬は年齢に応じて必要なエネルギー量が大きく異なります。
生まれたばかりの子犬は、毎日体重が変わるほどのスピードで成長するので、子犬の小さな胃や腸で効率的に消化・吸収でき、十分な栄養がとれる食事を与える必要があります。この時期に栄養状態が悪いと、虚弱体質な犬になってしまう恐れがあるので注意してください。小~中型犬の場合は1才よりも前に、大型犬の場合は1才を過ぎたころを目安に、「成犬用」のフードに切り替えるようにしましょう。

また、避妊・去勢手術をした犬やシニア犬も、必要なエネルギー量が以前とは変わってくるので注意が必要です。

愛犬の健康のためには、フードのパッケージの記載事項を参考に、年齢に合った総合栄養食を選ぶように心がけましょう!

年齢別の食事量の目安

ここでは、犬の年齢別の具体的な食事量をご紹介します。もちろん、犬種や生活スタイル・個体差があるので、あくまで目安として考えてください。

【子犬の食事量】

  • 生後4カ月まで:1日3~4回程度。朝・昼・夕方・晩などに分けて与えてください。
  • 生後4~6カ月まで:1日2~3回程度。朝・夕方(もしくは晩)の2回に分けるか、3回の場合は昼に与えてもよいでしょう。
  • 生後6カ月~1才まで:1日2回程度。小~中型犬は成犬用のフードに切り替えます。

【成犬の食事量】

1日2回程度。朝・晩に分けて与えてください。この時期は特におやつを与えすぎて肥満にならないよう注意しましょう。

【シニア犬の食事量】

1日2回程度ですが、犬に合った食生活を見極めることが大事。体重の増減や疾病に合わせてシニア犬向けのフードまたは処方食に切り替えても良いでしょう。

愛犬の長生きのためのポイント(3)シニア犬になったらお世話を変えてみる

芝生と犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
7才を目途にこれまでの生活習慣を見直すことで、健康長寿に役立つこともあります。

食事の与え方を工夫する

フードをシニア犬用に切り替え、食べにくそうな場合は水やお湯でふやかすなど、愛犬が食べやすい食事に変えましょう。1回で食べる量が減った場合は、複数回に分けて与えるのもいい方法です。 なお、愛犬が食べにくそうにしている場合は、口の中や歯に問題が出ていないかもチェックしましょう。

ふれあいの時間を増やす

飼い主さんとのほどよいスキンシップは、老化に不安を感じている犬を安心させるといわれています。また、ふれあう時間を増やすことで、愛犬の異変にも早く気が付くことができるでしょう。

適度な散歩で筋力維持を心がける

加齢による体力の衰えを考慮し、散歩時間を短めにしたり、犬のペースに合わせてゆっくり歩いたりするのがベスト。段差など障害物の少ないコース、散歩中の急変にも対応できる散歩コースに変えるといいでしょう。

ちなみに東京農工大学大学院の調査では、15才以上で亡くなった犬と5~10才で亡くなった犬の違いを比較すると、散歩の頻度に大きな差があることがわかりました。ふれあいや散歩は、よい刺激となって認知症の予防にも効果的なので「シニアだから散歩しなくていいや」と思うのではなく、適量の散歩で筋力維持とリフレッシュをさせてあげてくださいね。

住環境を整える

足腰が弱っても怪我をしない環境をつくりましょう。たとえば、床に滑りにくいシートやマットを敷く、階段などの段差にスロープを取り付けるなど、より愛犬の安全に配慮してあげてください。

定期的に健康診断を受ける

年1回の健康診断を年2回に増やすことで、病気の早期発見につながることも。また、前述の東京農工大学大学院の調査によると、予防接種を毎年実施している犬は長生きする傾向が多いようです。

健康のために必ずしておきたいこと

自宅でのケアで愛犬の小さな変化も見逃さない

愛犬の健康を保ち長生きしてもらうためには、ふだんからスキンシップをとって体に異変がないかを確認したり、愛犬の様子をチェックできるお手入れの時間を持つことも大切です。
体を拭く際に皮膚や肉球の様子を確認したり、耳、口腔ケアなど、愛犬に触れて部位をしっかりと見られるお手入れの時間は、些細な変化や異変に気づきやすいタイミングです。

話すことができない犬だからこそ、日ごろのふれあいを大切にして、病気やトラブルに早く気がついてあげられるとよいですね。

動物病院での定期的な健康診断

動物病院でできることは、病気やけがの治療だけではありません。犬を飼育するうえで必要なワクチンの接種や定期的な健康診断、健康回復のためのリハビリテーションなど、愛犬に関するさまざまなサポートを行ってくれます。
子犬のころからの定期的に健康診断を受けることで、飼い主では見抜けなかった愛犬の異変に気づくことも。年齢にあったアドバイスをくれるでしょう。

寄生虫対策もお忘れなく

また、愛犬の健康と命を守るためには、フィラリア・ノミ・マダニといった寄生虫にしっかりと対策をする必要があります。寄生虫対策をしていない犬は、若い犬でも蚊が媒介しておこるフィラリア症などにかかり、命を落とすことも。
フィラリア・ノミ・マダニのほか胃や腸に寄生する寄生虫もいます。駆虫薬での対策がよい方法なので、健康診断の際に獣医師に相談してみましょう。お腹の虫をまとめて駆除できる薬もありますので、飼い主と愛犬の負担を減らすことができるかもしれません。

犬の年齢に合ったお世話を取り入れて幸せに暮らそう

サモエド
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬の年齢の換算早見表から、年齢別の育て方、寿命、シニア犬についてまで、犬の年齢についてまとめてきました。なお、犬の年齢や寿命に関しては個体差があるので、あくまで目安として考えてください。
我が子のようにかわいい愛犬と長く幸せに暮らせるよう、食事や健康面に気をつけ、そしてたっぷりの愛情で包んであげてくださいね!
監修/石田陽子先生(石田ようこ犬と猫の歯科クリニック院長)
※犬の年齢と人の年齢との換算方法についてはさまざまな説があります。ここでは監修者の見解を記事にしております。
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る